ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニュージャージー(アズールレーン)

にゅーじゃーじー

艦船擬人化シューティングゲーム『アズールレーン』に登場するKAN-SEN(キャラクター)のひとり。モチーフは、アメリカ海軍のアイオワ級戦艦「ニュージャージー」。
目次 [非表示]

ユニオン所属、最大最強のブラック・ドラゴン、ニュージャージー登場よ!

あたしの力をよくご覧なさい! なんて♪ こういうのが好きなんでしょ?


プロフィール

レアリティUR
所属アズールレーンユニオン
艦種戦艦
艦級アイオワ級2番艦
イラストレーターYYY_( ´・ᴗ・` )
CV富田美憂
入手手段大型艦建造・特型艦建造
自己紹介ユニオン戦艦、最大最強のブラックドラゴン・ニュージャージーよ。これは誇張ではなく、カンレキ的に本気で最強かもしれなかったわね。ふふ♪ あたしのことをもっと知っていけば疑うこともなくなるはずよ
公式紹介文ノリよくカッコよくポジティブなアイオワ級戦艦。「最大最強のブラックドラゴン」……と本人が冗談半分で自称しているが、それに相応しい戦力を備えている。
好きなもの・ことフルーツジュース、相手の好みを言い当てること
苦手なもの・ことコーヒー、レポート作成
一人称あたし
趣味(ダイナミックなアクション)映画鑑賞
特技ストラテジー・マネジメント

概要

ゲーム『アズールレーン』に登場するKAN-SEN(キャラクター)の一人。

2021年5月27日~6月17日のイベント『照らす螺旋の鏡海』にて、信濃以来史上2人目の建造URとして実装された。


2024年2月現在では大型艦建造および特型艦建造から入手可能。UR艦の特殊仕様として大型・特型問わず出現し、また限定実装時の天井システムも「常設建造(種類不問)でのキューブ使用数累計400個で確定入手」と若干形を変えて残されている。ただし限定建造でUR艦が実装された場合、そこからは出現しないため注意。

……ちなみに実はニュージャージーを狙うのは確率的にSSR艦ひとりをピンポイントで狙うより簡単だったりする。さすがアズールレーン。


演出

主人公組+2人(綾波ラフィージャベリンZ23明石雪風)以来となる、デフォルトスキンがLive2D仕様になっているキャラクターでもある。

また、建造で入手した際にはショートムービーアニメが挿入される特殊演出もついているという、非常に豪華で派手な仕様。「こういうの好きなんでしょ?」という彼女の声が聞こえてきそうな...。

これらの仕様はニュージャージー実装時点では彼女のみの特別仕様だったが、遅れて先輩の建造URである信濃と開発DRの吾妻に「デフォルトスキンでの秘書艦時Live2D」が追加されており、これ以降のUR相当キャラクターにもLive2Dが用意されるのが慣例となっている。


キャラクター像

容姿

(●ↀωↀ●)蒼穹

青い長髪とヘッドギア、ボディラインを強調した丈の短いスーツを身に纏った女性。肩からはかなり丈の長い白の軍服を羽織っている。ヘッドギアは着せ替えで外れているので着脱式の模様。

後ろに浮かぶ2枚の翼にはユニオンの鷲マークと「NEW JERSEY」のレタリングがあしらわれている。SDイラストから、取り外して手持ち武器として使うこともできるようだ。


ヘッドギアとサイバーチックな装備の青いロングヘアをした戦う女の子、ということでこの人を思い浮かべた指揮官もいるとか。


ちなみに、SDキャラが変顔勢。

NJ Chibiにゅーじゃーじ


性格

自らを「ブラックドラゴン」と称し、最強最大のユニオン戦艦と戦歴を誇るが、それが誇張にならないほど、実際に史実におけるニュージャージーはとてつもない戦歴を持つ(後述)。


いつも自信に溢れ、フンフン鼻唄でも歌ってそうな機嫌でどんな仕事でもそつなくこなしてしまう才色兼備の女性。

自信に満ち溢れてはいるが傲慢ではなく、他人の意見もよく聞き、自分の意見と客観的に比較検討できる聡明さも持ち合わせる。


口癖は「こういうの好きなんでしょ?」。スキル名にもなっている。

指揮官との仲を深めるに従って…どころか割と最初の方から指揮官の好みを見透かして刺激するように色々と誘ってくる。

それは男女の仲に関係する事だけでなく、「アイオワ対大和」のような男子の夢を体現する事も例外ではない。


着せ替え


性能

アズールレーン6周年記念イラスト

UR相応にステータスも全てがハイスペックで、運まで72と高水準。命中にも穴が無い。

初登場からおよそ3年が経過し、各陣営のUR戦艦が出揃いつつある2024年5月現在でも、総合性能では依然最高峰の一角を占めている。


一応難点としては、1戦あたりの燃料消費が「17」ととんでもない高さであること。ワーストでこそない(ちなみにワーストはフル強化闇ママ)が、それに次ぐ第2位なので気軽に使いすぎるとあっという間に燃料が無くなる。


あと彼女を戦闘に出すとほぼどんな編成でも彼女がMVPを独り占めしてしまうので、彼女以外の艦には出撃回数の割に経験値が得られなくなる。

彼女がいれば、そうでないときに比べて確実にワンランク上の海域に手が出せるようになるが、経験値稼ぎに限ればワンランク下の海域でMVP取得者を調整した方が効率が良い場合が少なくない。


スキル

  • ドラゴンファイア!(攻撃)
自身の主砲攻撃時、50%(最大100%)で必ずクリティカルする特殊弾幕Lv1(最大Lv10)を展開する。戦闘開始10秒後、この弾幕を1回展開する

戦艦恒例の弾幕スキル。内訳は

  1. 人型優先狙い、通常の投射軌道で飛んでいく榴弾(赤色)
  2. 人型優先狙い、1.よりも高い投射軌道を飛んでいく徹甲弾(青色)
  3. 「>」の字の形で幅広く水平に飛んでいく小さい青い通常弾

の3種類セット。投射弾で人型を、水平弾でザコをそれぞれ処理する形になる。

これまで開発艦の特権だった「確定発動の主砲連動弾幕」であるだけでなく、「投射弾・水平弾同時発射」「命中時確定クリティカル」「定時発動あり」「弾幕位置固定(※)のため位置縛りなし」と盛りに盛りまくった性能。さらに記載がないが、榴弾は確定での炎上、徹甲弾は確率での装甲破壊効果(徹甲弾属性の主砲弾そのものによる装甲破壊と重複する)付き。


※普通の水平弾幕は発射位置がキャラの位置に依存するため、旗艦でないと画面端に干渉して弾幕の量が減ってしまう。一方ニュージャージーの弾幕はニュージャージーの位置を無視して必ず画面中央から発射されるため、旗艦に置かずとも常に最大火力を発揮できる。

一応この特徴自体は土佐と竜骨編纂後のシャンパーニュも持っているのだが、土佐は弾幕が確定発動ではなく、シャンパーニュは確定発動だが完成までのコストがかさむうえ威力に乏しい。


  • その火力は自由のために(支援)
1自身の主砲の投射範囲が0.5(最大5)ダウンする
2自身が戦闘可能である限り、自身が所属していない方の艦隊の戦闘時、戦闘開始20秒後に特殊弾幕Lv1(最大Lv10)を展開する
32.の弾幕が発動した時、その艦隊の旗艦がユニオン陣営であった場合、その艦隊に所属する空母・軽空母の航空を5%(最大15%)アップする

①は主砲の弾を収束させるスキル。効果量はウォースパイト改の「レジェンドオブロイヤル」と同等であり、3連装以上のバラけがちな主砲でもほぼ一か所にまとめて着弾させられる。一方で範囲攻撃はやりづらくなるので、必要であれば編成でカバーすること。


②と③は他艦隊への支援スキル。セイレーン作戦では他3艦隊すべてが対象となる。

支援弾幕を展開し、かつそこの旗艦がユニオンであれば航空バフを置いていく。展開される弾幕は「ドラゴンファイア!」から榴弾を削除した簡易版で、威力はそのままなので十分ダメージソースになる。


  • こういうの好きなんでしょ?(支援)
1戦闘開始時、自身の火力が5%(最大15%)、装填が1%(最大10%)アップする
2自身が所属する艦隊に他のユニオン艦船がいる場合、味方ユニオン艦船の対空が5%(最大15%)アップ・受けるダメージが5%軽減し、さらにユニオン戦艦・巡洋戦艦の火力が4%(最大10%)アップ

自バフ+陣営バフ。他のユニオン艦全員に対空バフとダメージ軽減、戦艦系は追加で火力バフ。

火力バフの効果範囲は戦艦と巡洋戦艦で、航空戦艦は対象外。したがってコンステレーションはOKだがキアサージはNG。

航空バフなら有効なので、キアサージを採用する際は別働隊に回ってもらおう。


今までユニオン陣営には全体バフを持つ艦船がいない代わりに単体性能が高めの艦船が多い自由な陣営…と言うイメージがあったが、昨今の単体でも強い他陣営の艦船の増加に伴ってか、ユニオンにも待望の陣営バフが登場。

ニュージャージー自身が弾幕スキルからも分かる通り旗艦に拘らない事を念頭に置かれているため、この陣営バフスキルも旗艦でなくとも発動する。

ユニオン陣営の艦が1人もいない場合そもそもスキルが発動しないという制限はあるが、自分以外のユニオン艦が1人もいない場合は陣営バフの意味がほぼ無いので、些細な問題と言える。


編成考察

陣営バフをフルに生かす場合、ニュージャージーを入れる艦隊はユニオン戦艦(コンステレーション含む)で、別働隊はユニオン空母(キアサージ含む)でそれぞれ固めるのが安定策となる。他艦隊のユニオン主力艦に火力バフを乗せるヨークタウンIIが好相性だろう。

唯一の例外がバンカー・ヒル。彼女のスキル「タスクグループ」は旗艦に置いた際にユニオン戦艦に対し火力バフを乗せるのだが、これが旗艦に置かなくともよいニュージャージーとぴったり噛み合う。またもう一つのスキル「堅忍不抜」も、「バンカー・ヒル+ニュージャージー+戦艦1」という編成を組めば対空バフを発動させられてお得。

これにノーザンプトンIIの減速デバフやヘレナのダメージバフを組み合わせれば怖いものなしだろう。


史実解説

モチーフになったのは、アメリカ海軍アイオワ級戦艦2番艦「ニュージャージー」(USS New Jersey, BB-62)。

1940年9月16日起工、1942年12月7日進水、1943年5月23日就役。

艦名はアメリカ合衆国東岸のニュージャージー州にちなみ、本艦は2代目にあたる。先代はバージニア級戦艦4番艦「ニュージャージー」(BB-16)で、ワシントン海軍軍縮条約により標的艦として破棄された。


彼女が自称する「ブラックドラゴン」という愛称は、実際に戦艦ニュージャージーが戦時中にとったもの。戦時中のニュージャージーは濃いネイビーブルーに塗装されており(参考画像。手前がニュージャージー、奥がリシュリュー)、主砲を発射した際にその炎がさながら火を吹くドラゴンのように見えた、というところからきている。


ニュージャージーを含めたアイオワ級戦艦は、第二次ロンドン海軍軍縮会議を脱退した日本が建造している(と思われていた)大型戦艦に対抗するために建造された戦艦。

また、当時の海戦においてはアメリカは「空母同士の制空権争いが肝要となる」と睨んではいたものの、日本海軍には空母機動部隊に随伴できる高速戦艦の金剛型戦艦が存在していたため、重巡以下しかいない偵察部隊が接敵すると敗北してしまう=アメリカにも空母に随伴できる速度の戦艦が必要、と言う目的も合わせ、速力と戦闘力の両方を兼ね備えた戦艦として建造された。

こうして33ノットの速力と16インチ砲を搭載した、サウスダコタ級の改発展型とも言えるアイオワ級が建造された。


アイオワ級戦艦は計画6隻のうち4隻が建造され、アイオワ・ニュージャージー・ミズーリ・ウィスコンシンの4隻が就役し、第二次世界大戦中に建造された戦艦でありながら、その全てが1990年過ぎまで健在だった長寿艦である(第二次世界大戦を経験しここまで長生きの軍艦は非常に珍しい)。

第二次世界大戦が終結した後も、朝鮮戦争・ベトナム戦争・湾岸戦争と複数の戦争に参加し、その全てを戦い抜いている。

「本気で最強だったかもしれないカンレキ」とはこれら全てを指す。

ただし。一貫して現役に在り続けたわけではなく数度にわたって予備役入りしており、その都度不活性化されている点にはご留意を。


退役したニュージャージーは、その名の由来となったニュージャージー州のカムデンに移り、2001年10月に博物館として公開された。現在でもその威容をデラウェア川に浮かべ、往時の活躍を今に伝えている。

またその名は、現在配備が進められているバージニア級原子力潜水艦「ニュージャージー」(SSN-796)に受け継がれた。こちらは2024年4月の就役が予定されている。


ちなみに、博物館の公式サイトではブラックドラゴンのぬいぐるみが販売されている。かわいい。


主砲について

ニュージャージー含むアイオワ級が搭載していた「406mm三連装砲MK.7」では、時代に合わせて様々な改良が重ねられていたが、その際に核砲弾の運用能力までもが付与されていた。(ゲーム内の戦艦榴弾砲で最高クラスの威力となっているのはこの辺を考慮に入れたものと思われる)


余談

5周年記念生放送で「『ハニーへのご奉仕♪』等身大お尻マウスパッド(ニュージャージー)」なるグッズが公表され、Yostar公式オンラインショップで販売されていた(受注生産品、現在は終売)。

そのサイズ約470(W)×約620(D)×約90(H:尻頂部)mm、重量3.6kg、お値段実に60,000円という贅沢品である。ぜひ上記リンクから現物の映像を見てみてほしい(4時間54分ごろから)。

イラストはYYY_( ´・ᴗ・` )先生の描き下ろしメイド服で、お尻の部分には本物の黒タイツ(タグ付き)が備えられ、ちょっとずり下げられるという面妖な代物である。もちろんシリコンが仕込まれているので色々と挟めるし、持ち上げれば揺れる

生放送の発言によれば、樫野のものに比べ、物理的な高さを抑え実用性を重視したとのこと。

なお考案者はいつもの社長...ではなくYostarの女性スタッフらしい。もうやだこの変態企業


関連動画

『三笠大先輩と学ぶ世界の艦船 第二学期』第5集 戦艦ニュージャージー

公式YouTubeチャンネルで公開された史実解説動画。


関連イラスト

ニュージャージーニュージャージー

センシティブな作品花园

センシティブな作品センシティブな作品

センシティブな作品


関連タグ

アズールレーン アイオワ級戦艦

ユニオン(アズールレーン)

ジョージア(アズールレーン)…幻に終わった、アイオワ級の平行案だった戦艦。アイオワ級よりも大きな口径の主砲を装備している。

鞍山(アズールレーン)…ニュージャージーに匹敵する、アズレン実装の長寿艦。鞍山級で最初に建造され最後に退役しており、建造は第二次世界大戦中、退役は1990年代のことだった。姉妹も冷戦終結前後まで現役だった長寿艦揃い(事情が事情だが)。


  • イベント『照らす螺旋の鏡海』で実装されたKAN-SEN
艦種レアリティ艦名入手手段
駆逐SRモリソン累計ポイント報酬
軽巡SRボイシ建造
重巡SSRサンフランシスコ建造
戦艦URニュージャージー建造(天井あり)
空母SSRタイコンデロガ海域ドロップ、ポイント交換、建造
潜水SSRアーチャーフィッシュ建造

  • 各国陣営最後の戦艦(未成艦、計画艦除く)
陣営艦級『アズールレーン』で登場済みの艦
ユニオン(アメリカ)アイオワ級ニュージャージー※1
ロイヤル(イギリス)ヴァンガード級ヴァンガード
重桜(日本)大和型武蔵信濃※2
鉄血(ドイツ)ビスマルク級ビスマルクティルピッツ
東煌(中国)定遠級装甲艦(未登場)
サディア(イタリア)ヴィットリオ・ヴェネト級リットリオヴィットリオ・ヴェネトローマ
北方連合(ソ連)(同型艦なし)アルハンゲリスク※3
アイリスヴィシア(フランス)リシュリュー級リシュリュージャン・バール

※1:アイオワは未実装だが言及あり

※2:大和は未実装だが言及あり

※3:元・イギリス海軍リヴェンジ級戦艦「ロイヤル・サブリン」

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37295697

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました