ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トライセル(バイオハザード)

とらいせる

トライセルとはゲーム『バイオハザードシリーズ』に登場する製薬企業。メイン画像にある五角形のロゴ。実際の色はイラストとは異なります。
目次 [非表示]

概要

公式設定では『バイオハザードシリーズ』に登場する製薬企業連盟に加入している製薬企業のひとつである。

初登場した作品は『バイオハザード5』。

本拠地はアンブレラ社と同様、ヨーロッパ当たりだと考えられる。本編では支社がアフリカにある事は判明している。

本企業のコーポレートロゴとなるものは藍色水色黄緑五角形マーク亀の甲羅の模様に見えるデザインになっている。

マークの意味は企業の基礎(基盤)となる部門が三つあることのトライと英語のCellにはコンピューターの基盤に組み込まれている部品の事を指しているワードを組み合わせた造語の企業名である。


トライセルの歴史

以下は時系列順にトライセルの歴史についてまとめたものである。

トラヴィス商会時代(19世紀頃)
一つ目にあたる『海運』の基礎から始まった海運貿易会社として存在した『トラヴィス商会』の代表ヘンリー・トラヴィスがアフリカへ探索をしに行った後、見聞録として『博物総覧』を出版した。アフリカにて鉱物資源の開発に乗り出した。この時期に二つ目にあたる『資源開発部門』を誕生させた。
(20世紀なかば)
前世紀に出版された『博物総覧』を基にアフリカの動植物の採取に乗り出した。当時期に最後の三つ名にあたる『製薬部門』の基礎が誕生した。(この時点では『アンブレラ社』は設立前にあたる時代)
トライセル時代(1960年頃)
『トラヴィス商会』は『海運』、『資源開発』、『製薬』を三本柱とする複合企業であることを示す『トライセル』へと社名変更した。
1966年~2003年
アンブレラ社壊滅後の空白時期
2003年
H.C.F.に所属しているウェスカーがトライセル社に接触、彼が持参したアンブレラ社から回収した『U.M.F.-013』に記録された研究情報を提供し、トライセルの『製薬部門』がB.O.W.分野で躍進をした。ウェスカーと懇意になったトライセル社の幹部エクセラ・ギオネの立場が強化され、アフリカ支社の代表取締役となった。

作中での動向

時系列上で最初に登場したのはCG映画『ディジェネレーション』のラスト。作中発生したバイオテロの責任を取らされた製薬会社「ウィルファーマ社」を吸収合併し、そのノウハウを得た。


『5』ではアンブレラ・アフリカ支部跡地で秘密裏に栽培されていた始祖花をもとにウロボロス・ウィルスを製造。さらに現地に住む民族に改良型プラーガを寄生させマジニとして運用していたが、BSAAによる捜査のメスが入ったことでバイオテロへの加担が判明。『リベレーションズ2』までの間に企業としては破綻している模様。


関連タグ

バイオハザードシリーズ アンブレラ(バイオハザード) アフリカ 製薬会社


エクセラ・ギオネ リカルド・アーヴィング アルバート・ウェスカー H.C.F.

関連記事

親記事

バイオハザード5 ばいおはざーどふぁいぶ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました