ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

主に実写映画版のスキッズとマッドフラップの二人を指す単語。『アニメイテッド』のジェットストームジェットファイアージェットツインズと呼称される。


概要

トランスフォーマー

トランスフォーマー』シリーズの実写版2作目『トランスフォーマー リベンジ』で登場。スキッズマッドフラップコンビ

序盤ではアイスクリームバンに二人で合体して偽装し、アーシーらと共に敵の追跡に当たっていた。後に米軍の基地内でそれぞれ違う車を(取っ組み合いの喧嘩になりながら)スキャンして変化した。


どちらが兄か弟かというのはよく分かっていない。というより、そもそも英語圏では兄弟の区別が日本ほど重視されていないため、設定されているかどうかすら怪しい。

よく二人の間で喧嘩したり罵り合ったりしているが、それでもお互いに信頼し合っている様子で、どうでもいいところで気が合ったり、ここぞという時にタイミングが合わなかったりする。


彼らはマイケル・ベイ監督お気に入りのキャラクターであり、『リベンジ』劇中では初登場のキャラクターでありながら見せ場もあり、そこそこ活躍したのだが、ファンからは容姿・性格共にぶっちぎりの不人気だった為、コミックの前日譚で殺害されたという設定になった。


3作目『ダークサイド・ムーン』の漫画版や小説版では引き続き出演を果たしているが、こちらはこちらでセンチネルプライムアイアンハイドを殺され逆上し仇討ちに出るも、返り討ちに合うという哀れな末路を迎えた。しかし、映画本編では彼らがスキャンした車種が一瞬ながらも映るシーンがあり、新規設計された玩具(変形するビークルは両者とも黒塗りのシボレー・スパークに変更)も発売されている事から出演は検討されていた模様。


スキッズ

CV:トム・ケニー/吹:関智一

「黙んねぇと顔にパンチ入れるぞ!」

シボレー・ビートに変形する緑の方。日本のファンからはガチャピンの愛称で呼ばれる。歯が一本だけ金歯になっているのだが、最後の出番の時にマッドフラップに撃たれて取れてしまった。アンカーを装備する。


マッドフラップよりやや真面目で、主人公であるサムの前作における功績を評価していた他、仕事には真剣に取り組んでいる。しかし、基本的にはお調子者であり、サムの友人レオを(マッドフラップと一緒に)からかったり、大事な場面で喧嘩したりと性格は子供っぽい。マッドフラップとの喧嘩が絶えないが、彼のことは大事に思っているらしく、デバステーターに喰われた時はいつもの減らず口はどこへやら、かなり悲しんでいた。


小説版『ダークサイド・ムーン』では本性を現したセンチネルからバンブルビーを庇って腐食銃で撃たれ、マッドフラップに詫びを入れながら死亡した。


マッドフラップ

CV:レノ・ウィルソン/吹:多田野曜平

「よくも俺を喰ったな!顔をグッチャグチャにしてやる!」

シボレー・トラックスに変形するオレンジの方(イラストによっては赤)。本当はシボレー・ビートが良かったようだが、取っ組み合いの喧嘩の末スキッズに取られてしまう。日本のファンからはムックと呼ばれる事も。キャノンまたはマシンガンを装備する。


スキッズよりも天然気味で言葉遣いが汚い。間抜けな言動や行動をやらかし、スキッズによく殴られている。ヤケになっていたとはいえ、サムの前作における功績を「結局メガトロンが蘇ったから」という理由で否定した。


終盤、デバステーターに吸い込まれ喰われてしまうが、幸いにも吸引が終了する直前だった為にすり潰されるのを免れ、お返しとばかりにその顔を突き破りながら脱出。その後二人でデバステーターを翻弄し、ダメージを与えるという大金星を挙げた。


小説版『ダークサイド・ムーン』では上述したスキッズの最期に激昂し、オプティマスの伝令を無視してセンチネルに挑んで一度は怯ませるも、直ぐに腐食銃を喰らいボロボロに溶かされた。だが、その闘いぶりは、スパークが汚れ果てていたセンチネルも賞賛するほどであった。


関連タグ

関連記事

親記事

トランスフォーマーリベンジ とらんすふぉーまーりべんじ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12582

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました