ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タカサゴ

たかさご

硬骨魚綱・スズキ目タカサゴ科タカサゴ属の海水魚。漢字表記は「高砂」。
目次 [非表示]

概要

スズキ目・スズキ亜目・タカサゴ科タカサゴ属に属する海水魚。

小笠原南日本/インド洋西太平洋に分布する。

全長30~35cm。


体は長楕円形で、体高はやや低く、体長は体高の3.4倍以上ある。目はやや大きく、吻は短い。口は小さく斜位で、眼下幅は狭い。前上顎骨に2個の後方突起がある。上下両顎に1列の円錐歯とその内側に絨毛状歯がある。背鰭は10棘14~16軟条、臀鰭は3棘11~12軟条。背鰭と臀鰭の基部はをかぶる。背部は体色変化が著しく、水中では緑色青色であるが、水揚げされると赤紫色になる。腹部は白色~淡紅色。体側には2条の幅広い黄色縦帯がある。上部の物は背面に沿って走り、下部のものは目の上方から背鰭軟条部中央下まで側線の下方、そこから側線の上方を走り、尾柄後端上部に至る。背鰭は赤褐色、他の鰭は淡紅色。尾鰭両葉の先端にはそれぞれ1個の黒斑がある。


沖縄では「グルクン」の名で親しまれ,県魚に指定されている。追込網の主対象である。

食用魚としては主に唐揚げにして食べるのが定番で、他にも塩焼きかまぼこ刺身に調理しても美味しく頂ける。


タカサゴの仲間

  • タカサゴ(メイン画像)
  • クマザサハナムロ
  • ニセタカサゴ
  • ウメイロモドキ
  • ユメウメイロ

関連タグ

 スズキ目 スズキ上科

関連記事

親記事

スズキ上科 すずきじょうか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 699

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました