ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ステルガン

すてるがん

ステルガンとは、特撮作品「電光超人グリッドマン」に登場する怪獣である。
目次 [非表示]

カーンデジファー「そうだ。我々を侮辱したらその報いがどんなものか教えてやれ!」

データ

身長67m
体重5万8千トン
別名透明怪獣
出現地自動車のコンピューターワールド

概要

第4話「暴走自動車」に登場。

藤堂武史カーンデジファーが、前回ボルカドンが起こした事件で全国に送られたカーンデジファー名義のファックスをワイドショーで「馬鹿なハッカー」と笑った嫌味なコメンテーターの細野龍元(演:黒部進)を痛い目に遭わせる為、彼のハイテク自動車のコンピューターに侵入させた怪獣。


隠しファイルと同様の原理で姿を消すのが可能で、口からは光線、翼からは衝撃波を発射する。もちろん飛行も可能。


細野と翔宗一郎の乗る自動車のコンピューターに侵入し、自動車を暴走させ「一度に破壊せず、じわじわと苦しめろ」とのカーンデジファーの命令で、交差点の中央で車をストップさせ、安心しきった所でまた暴走させる嫌がらせ行為を行い、細野と車に同乗していた宗一郎を精神的に追い詰めていった。


透明化能力でグリッドマンを苦戦させたが、井上ゆかが作った可視化プログラムによって透明になれなくなり、スパークビームで翼を破壊され、最後にはグリッドビームで倒された。


なお、宗一郎は車に引かれそうになった小金村巡査を助け出した経緯から「命の恩人」と感謝され、細野の方はこの事態を何処かへ擦り付けようと根回ししようとしたものの、駆け付けた警官に「危険運転、安全運転義務違反、信号無視の疑い」で逮捕されてしまった。


余談

ネコパブリッシング出版の『エンターテイメントアーカイブ 電光超人グリッドマン』のインタビュー記事にて、主人公・翔 直人を演じた小尾 昌也氏が取材を受けるに当たり、全編を見直した上で「1番大好きな怪獣」と挙げている。

その理由は


「唯一飛ぶんですよ! グリッドマンって敵を1回投げ飛ばすんですが、それが効かない、しかも消えるという。最強なんじゃないかなって思います」(ほぼ原文)


と答えている。

実際、作中においてステルガンの飛行は唯一ワイヤーアクションの操演で表現されており、改造後のメカステルガンの飛行はCGであるためか戦闘中は飛ばなくなっており、グリッドマンとの戦闘シーンの演出としては初期ながらもかなり見応えがある。


この怪獣の行った悪事は交通事故の誘発だが、ゲストから考察するに壮大な自虐ネタなのかもしれない。


放送当時にフィギュアが発売されたが、グリッドマン怪獣のフィギュアは初期のデザイン画を参考に造形されたため、翼の形状が劇中と異なっている。


関連タグ

電光超人グリッドマン グリッドマン怪獣

関連記事

親記事

グリッドマン怪獣 ぐりっどまんかいじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4968

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました