ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「お悔やみ申し上げます。今日からあなたは仮面ライダーです」


CV:加藤憲史郎、森田ハンナ、清野りな、高橋悠太、小野勇太、etc


概要

第48話に登場。スエルが開催した「終幕のデザイアグランプリ」に参加させられた一般人が変身する仮面ライダー。


変身者はDGP運営によって無作為に選出され、ゲーム開始と同時に強制的にデザイアドライバーが装着状態で転送、黒いツムリポーズに合わせ強制変身させられる。

戦闘にて敗北し変身解除、オーディエンスから低評価を受ける、戦闘行為自体を放棄して逃亡するなどプレイヤーとして不適格と見做された場合は、運営から派遣された大勢のゲームマスターたちによって爆破という形で退場・殺害されてしまう。

(ただし、爆破処理はあくまで目視できる距離のゲームマスターが手動で行うため、近くにいる人員全てがゲームの制限時間いっぱいまで拘束されたり物理攻撃で制圧された場合は無効となる。スエルによるとこういった場合の代替策は特に用意していない模様)


容姿

マスクとコアIDは動物を模したものではなく、黒一色の無個性なもの。余談の通りスピンオフからの流用品である。


スペック・能力

流用元の警備隊ライダー同様、現時点では下記の形態含めてスペック数値は公開されていない。


それまで戦いとは完全に無縁だった一般人が強制的に変身しているだけあってバックルも戦闘経験も不足しているので所詮は烏合の衆でしかなく、ブーストフォームマークⅡにはあっさり武器を没収されたり、仮面ライダーバッファに圧倒されたりする。その一方、自分の命がかかっていることもあり、一般人が居る場所でなりふり構わず武器を振り回す危険な人物も多数存在。結果として参加者のみならず街全体に大きな被害を出した。


形態


先述の通り、ジエンドライダー自体のスペックが未公開なので、各形態の詳細なスペックは不明。


使用アイテム

本来はデザイアグランプリの参加者達が使用する変身ベルトだが、ジエンドライダー達はゲーム開始直後、プレイヤー自身の意思とは関係なく強制換装、装着される。


DGP警備隊ライダー IDコア

変身に使用するアイテム。動物ごとに区別する必要がないので、コアそのものは真っ黒でクレストは描かれていない。


前述の通り、全て小型バックルが使用される。


余談

  • マスクとコアIDは警備隊ライダーからの流用。ただし目の色は黒になっている。
  • ゲームに巻き込まれた高校生カップルのケンちゃん・マーちゃんのうち、ケンちゃんを演じたのは加藤清史郎の弟・加藤憲四郎である。

関連タグ

仮面ライダーギーツ 量産型ライダー


ライドプレイヤー:一般人が策略によって変身した擬似ライダー。こちらも負けると死ぬと言う極悪非道な仕様になっている。

関連記事

親記事

ライダーコアID らいだーこああいでぃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11117

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました