ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

それはまったくの予想外。しかし、あまりにも重い一手。


効果

シヴィル・バインド
R 光文明 コスト5
呪文
S・トリガー
文明を1つ選ぶ。相手は、自分自身の次のターンの終わりまで、その文明の呪文を唱えることができない。

概要

『極神編第一弾』にて登場した光文明呪文


効果は指定した文明の呪文を、次の相手ターン終了時まで封じるというもの。

相手が単色デッキ、または特定のキーカードを採用しているならば相手の行動を阻害できるものの、相手ターン中に唱えても防御札としては機能せず、呪文封じで採用するにしてもより強力、または使い勝手の良いロックカードは他にも存在。


呪文としての利点を考えてもこのカードより1コスト少なく、S・トリガーの代わりにG・ゼロを搭載したミラクルストップや、G・ゼロの代わりにドロー効果がついたファイナル・ストップといった事実上の上位互換が存在。


刺さった時の影響力こそあるが、手打ちで唱えるなら奇石ミクセル/ジャミング・チャフの方が便利なケースは多い。


基本このカードを使うのは自分ターンにS・トリガーを発動させずに攻撃を通す程度だが、そもそもデッキの内容次第ならシールド焼却効果をもつクリーチャーをメインアタッカーに据える方が効果的である。


単色相手なら打撃を与えられるものの、当初より使い勝手の悪さが目立つカードであったが……………


活躍

この様に使いにくいカードであったのだが、漫画「FE」においてシリーズでも名勝負として知られる『白凰VSイエスマン』でまさかの登場


このデュエルでは、白凰がヘブンズ・ゲートを唱えればイエスマンはキング・アトランティスで呼び出したブロッカーをバウンスし、キング・アトランティスがシールド送りされるとロスト・ソウルによるオールハンデスで白凰の次の手を封殺。


対する白凰がキング・アクアカムイで墓地のクリーチャーを回収して立て直すとストーム・クロウラーでマナゾーンから次のロスト・ソウルを回収して対応。

白凰の戦術に次々に対応していくイエスマンは聖鎧亜キング・アルカディアスで多色クリーチャー以外を封じた上に、魔龍バベルギヌスから光神龍スペル・デル・フィンを蘇生させ呪文まで封殺するロックを構築。


この絶望的な状況を乗り切った白凰は、シールドにスーパー・スパークを仕込む事で返しのターンを乗り切るプレイングを見せる。

しかし次のイエスマンのターンに使われたのがこのシヴィル・バインドであった。

白凰からも「このワンポイント以外に使い道のないカード」と言われたカードが、ガチ戦術が繰り広げられたデュエルの決め手となった展開に、多くの読者が熱狂する事となった。


後にデュエル・マスターズプレイスで実装された際には記事冒頭の文章がフレーバーテキストとして追加されており、白凰VSイエスマン戦がモチーフではと言われている。


関連タグ

呪文(デュエル・マスターズ)

イエスマン(デュエマ)

関連記事

親記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました