ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

作中世界の基本的なメカニックの総称。

「振動発熱素子を分子レベルで構造体に添加し、稼動することで生まれた振動を熱量に変換・増幅してエネルギーとして利用する」という架空の動力機関である『シルエットエンジン』によって稼働する。基本的な動力理論的にはオーバーマンと同じ。

動力(エンジン)と外装(シルエット)が一体化された機械装置になっており、現実におけ自動車と同じような感覚で広く利用されている。外装がそのまま動力(動力源+駆動系)になっているためエンジン部分が存在せず、たとえ人型シルエットマシンが胴体を真っ二つにされても上半身だけで動き回る事ができる。

エンジンを稼働させている時は全体が熱を持って暖かくなるようで、特にツンドラ地帯などの苛酷な環境下での移動手段として、また各種動力として作中世界では必要不可欠な機材となっている。


形状は人型だけでなく、足の生えた乗物(「ホロ付き軽トラ」のような庶民の足レベルで社会に浸透している)や球形バルーンタイヤを履いた自動車やスクーターなど様々。この自動車やスクーターもシルエットマシンの一種で、自動的にタイヤを変形させることで、ぬかるんだ泥道を疾走したり階段を上るなど、かなりの悪路でも走破できる能力を持つ。


都市ユニットそのものや、ユニットを運搬したり土木工事などを行う特に大型のものを『シルエットマンモス』と呼ぶ。


作中で特に名称の付いたシルエットマシンは戦闘用のものが殆どである。


種類

シルエットマシン

ガチコ

パンサー

ドゴッゾ

ドーベック

マッチョン

シルエットマンモス

バッハクロン


関連項目

OVERMANキングゲイナー

オーバーマン

関連記事

親記事

OVERMANキングゲイナー おーばーまんきんぐげいなー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 69

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました