ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

中新世中期(約1300万年前)に生息したマッコウクジラの仲間。学名は「嚙み付くマッコウクジラ」を意味するラテン語と化石の発見された長野県四賀村(現在は松本市と合併)に由来するブリグモフィゼター・シゲンシス。このため、和名ではカミツキマッコウとも呼ばれる。


体長5.5~7mと現生のマッコウクジラの半分以下の大きさだが、現生種と異なり上顎にも大きなを持っており、これが学名の由来となった。この顎から、主にに頭足類を餌とする現生種と異なり、他のクジラ類鰭脚類等の海洋哺乳類を捕食していたのではと推測されている。


当時の地球は現在よりずっと温暖で、南極の氷河がそれほど発達していなかったため現在よりも海面が高かった上、後に日本列島となる地域も隆起しきっていなかったため、現在の日本の多くの地域がまだ浅い海の底であった。この浅い暖かな海でクジラはじめ多くの生物が栄えていたのを化石は示している。ちなみに当時はヒト亜族(人類の祖先)とチンパンジー亜族(チンパンジーの祖先)がまだ枝分かれもしていない時代である(アフリカ大陸で両者が枝分かれしたのは700万年前頃)。


関連タグ

クジラ ハクジラ マッコウクジラ 古生物

リヴィアタン・メルビレイ メガロドン

ジュラシック・ファイト・クラブ

関連記事

親記事

マッコウクジラ まっこうくじら

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1243

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました