ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

※タイトルは最後に長音符のない「サスケVSコマンダ」が正式とされるが、「サスケVSコマンダー」と書かれることが多い。

概要

スペースインベーダーと同じ左右移動+ショットの固定画面シューティングゲームだが、SFが殆どだった当時では珍しく忍者同士の戦いという純和風のモチーフを採用しており、システムや演出に当時としては斬新なアイデアが盛り込まれている。


ゲーム開始時には主人公のサスケが将軍から密命を受けるオープニングが存在し、ゲームオーバー時にはサスケが石に躓いて転ぶアニメーションが存在する。


ゲームの基本は画面上を斜めに横切りながら攻撃してくる敵忍者を撃ち落とすことだが、撃墜されて落ちてくる敵忍者に攻撃判定があり、ぶつかると当然ミスになる。これはSTGにおける撃ち返し弾の元祖とも言われている。


最大の特徴はザコ戦を乗り越えると指揮官コマンダー)であるボス忍者との一騎打ちが待ち構えている事で、多彩な演出による8種類の攻撃を仕掛けてくる。このボス忍者戦がビデオゲーム史上初めてボスキャラの概念を導入したという説もある。


ゲーム業界最大手の下請け開発会社であるトーセが開発を公表している数少ないソフトであり、トーセにとっては最初の開発作品でもある。


関連タグ

SNK 新日本企画 レトロゲーム

関連記事

親記事

SNK えすえぬけい

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました