ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。

概要

藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。初登場エピソードはTCプラス1巻収録「グルメテーブルかけ」。

テーブルクロス型の道具で、これをテーブルや床に敷き、食べたい料理をリクエストすると、その料理が出現する。味も絶品で、自称食通のスネ夫が「悔しいけど、こんなに美味い物は食べたことがない」と評したほど。


それだけでなく、どれだけ食べ物を出現させたとしても、あるいは高級料理を数多く出現させたとしても、作中での描写を見る限り後からお金を請求されたことは一度もない

創世日記』では、ドラえもんが「ドラ焼きどんぶり」という料理をリクエストしたのだが、その際もドラえもんが望んでいた食べ物を出現させている。このことから分かる通り、グルメテーブルかけは現実に存在しない料理でも出現させることが可能。

それだけでなく、人間以外の動物の餌を出現させることも出来る。実際に『雲の王国』では、ムカシダイダラアホウドリの餌を出現させている。


ただしこの道具は故障することもある。TC45巻収録「四次元くずかご」の作中において、のび太が故障中のグルメテーブルかけを使用して色々な料理を出現させたのだが、どの料理も食中毒を起こしかねないほどに不味いという散々な結果になってしまった(大山のぶ代版及び水田わさび版アニメでは演出が差し替えられており、前者は「食べ物の味が入れ替わる」、後者は「食べ物の具材が混ざる」〈ラーメンにイチゴパフェのイチゴが入っている、サンドイッチに餃子が挟まれている等〉という演出に差し替えられている)。


派生作品

2013年版「何が何でもお花見を」では、ドラえもんが「お花見のご馳走」という曖昧なリクエストを出した際、弁当やジュース等といった花見に合う食事を出現させる様子が描かれている。


水田版アニメ「サクラいっぱい大作戦」では、ドラえもんが花見用の食事を用意する為にこの道具を取り出した際、彼が何もリクエストを出していないにもかかわらず、花見に相応しいご馳走を自動的に出現させる様子が描かれている。


関連道具

  • コンク・フード

缶詰型のひみつ道具。

ハンバーグやコーンビーフ等の食べ物が半ねり状態で入っており、味も美味で栄養も沢山含まれている。中身が濃い為、一缶で30食分。

元々はドラミが取り出した道具だが、大長編版恐竜』にてドラえもんも取り出している。


  • 植物改造エキスI(しょくぶつかいぞうえきすわん)

注射器型のひみつ道具。

付属のアンプルを注入した注射器を植物に差し込み、アンプルを流し込むと植物が瞬時に花を咲かせ、そのまま花が散って実が現れる。実の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。アンプル次第で色々な料理を植物から生み出すことが可能。


  • 海底クッキングマシーン

「テントアパート」に搭載された装置。

食べたい料理を注文すると、海中に存在するプランクトンを加工し、注文した料理を再現したコピー食品を生み出すことが出来る。

コピーと言っても完成度及び再現度は非常に高く、見た目はもちろん味も本物と全く変わりない。作中ではステーキ(を再現したコピー食品)を食べたスネ夫も「美味い!良い肉を使っている!」と絶賛していた。


缶詰型のひみつ道具。

缶詰の中に入っている種を地面に蒔くと、大根(のような野菜)が育つ。大根の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。長期保存も可能で、実際にドラえもんが「種を蒔いておけば1年間いつでも好きな物を食べられる」と発言している。


映画版『日本誕生』及び『新・日本誕生』では、のび太が大根自体を食べる様子が描かれており、彼曰く「美味しい」とのこと(大長編版『日本誕生』ではそのような描写はない)。

漫画版『緑の巨人伝』では、土壌の栄養が少ないと育ちが悪くなり、味も落ちてしまう様子が描かれている(原作版では栄養が少ない土壌にこの道具を使用する描写はない)。


こちらは使い捨てなので故障しにくいという点は大きなアドバンテージである。


  • 北風のくれたテーブルかけ

TC39巻収録「メルヘンランド入場券」の作中において、ドラえもんがメルヘンランド(22世紀のテーマパーク)でレンタルしたひみつ道具。

または映画版魔界大冒険』で美夜子が取り出した魔法の道具(ドラえもんが取り出したひみつ道具ではない)。大長編版では「北風のテーブルかけ」という名称になっている。

どちらも「グルメテーブルかけ」と全く同じ効果で、注文した料理を出現させることが出来る。


  • B級グルメテーブルかけ

ひみつ道具博物館』の登場人物・クルトが発明したひみつ道具。

基本的な効果は「グルメテーブルかけ」と同じだが、映画版では「時々、注文した料理が材料のまま出現してしまう」と説明されており、漫画版では「B級グルメ以外の料理を注文した場合は材料がそのまま出現してしまう」と説明されている。


関連タグ

ドラえもん ひみつ道具

概要

藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。初登場エピソードはTCプラス1巻収録「グルメテーブルかけ」。

テーブルクロス型の道具で、これをテーブルや床に敷き、食べたい料理をリクエストすると、その料理が出現する。味も絶品で、自称食通のスネ夫が「悔しいけど、こんなに美味い物は食べたことがない」と評したほど。


それだけでなく、どれだけ食べ物を出現させたとしても、あるいは高級料理を数多く出現させたとしても、作中での描写を見る限り後からお金を請求されたことは一度もない

創世日記』では、ドラえもんが「ドラ焼きどんぶり」という料理をリクエストしたのだが、その際もドラえもんが望んでいた食べ物を出現させている。このことから分かる通り、グルメテーブルかけは現実に存在しない料理でも出現させることが可能。

それだけでなく、人間以外の動物の餌を出現させることも出来る。実際に『雲の王国』では、ムカシダイダラアホウドリの餌を出現させている。


ただしこの道具は故障することもある。TC45巻収録「四次元くずかご」の作中において、のび太が故障中のグルメテーブルかけを使用して色々な料理を出現させたのだが、どの料理も食中毒を起こしかねないほどに不味いという散々な結果になってしまった(大山のぶ代版及び水田わさび版アニメでは演出が差し替えられており、前者は「食べ物の味が入れ替わる」、後者は「食べ物の具材が混ざる」〈ラーメンにイチゴパフェのイチゴが入っている、サンドイッチに餃子が挟まれている等〉という演出に差し替えられている)。


派生作品

2013年版「何が何でもお花見を」では、ドラえもんが「お花見のご馳走」という曖昧なリクエストを出した際、弁当やジュース等といった花見に合う食事を出現させる様子が描かれている。


水田版アニメ「サクラいっぱい大作戦」では、ドラえもんが花見用の食事を用意する為にこの道具を取り出した際、彼が何もリクエストを出していないにもかかわらず、花見に相応しいご馳走を自動的に出現させる様子が描かれている。


関連道具

  • コンク・フード

缶詰型のひみつ道具。

ハンバーグやコーンビーフ等の食べ物が半ねり状態で入っており、味も美味で栄養も沢山含まれている。中身が濃い為、一缶で30食分。

元々はドラミが取り出した道具だが、大長編版恐竜』にてドラえもんも取り出している。


  • 植物改造エキスI(しょくぶつかいぞうえきすわん)

注射器型のひみつ道具。

付属のアンプルを注入した注射器を植物に差し込み、アンプルを流し込むと植物が瞬時に花を咲かせ、そのまま花が散って実が現れる。実の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。アンプル次第で色々な料理を植物から生み出すことが可能。


  • 海底クッキングマシーン

「テントアパート」に搭載された装置。

食べたい料理を注文すると、海中に存在するプランクトンを加工し、注文した料理を再現したコピー食品を生み出すことが出来る。

コピーと言っても完成度及び再現度は非常に高く、見た目はもちろん味も本物と全く変わりない。作中ではステーキ(を再現したコピー食品)を食べたスネ夫も「美味い!良い肉を使っている!」と絶賛していた。


缶詰型のひみつ道具。

缶詰の中に入っている種を地面に蒔くと、大根(のような野菜)が育つ。大根の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。長期保存も可能で、実際にドラえもんが「種を蒔いておけば1年間いつでも好きな物を食べられる」と発言している。


映画版『日本誕生』及び『新・日本誕生』では、のび太が大根自体を食べる様子が描かれており、彼曰く「美味しい」とのこと(大長編版『日本誕生』ではそのような描写はない)。

漫画版『緑の巨人伝』では、土壌の栄養が少ないと育ちが悪くなり、味も落ちてしまう様子が描かれている(原作版では栄養が少ない土壌にこの道具を使用する描写はない)。


こちらは使い捨てなので故障しにくいという点は大きなアドバンテージである。


  • 北風のくれたテーブルかけ

TC39巻収録「メルヘンランド入場券」の作中において、ドラえもんがメルヘンランド(22世紀のテーマパーク)でレンタルしたひみつ道具。

または映画版魔界大冒険』で美夜子が取り出した魔法の道具(ドラえもんが取り出したひみつ道具ではない)。大長編版では「北風のテーブルかけ」という名称になっている。

どちらも「グルメテーブルかけ」と全く同じ効果で、注文した料理を出現させることが出来る。


  • B級グルメテーブルかけ

ひみつ道具博物館』の登場人物・クルトが発明したひみつ道具。

基本的な効果は「グルメテーブルかけ」と同じだが、映画版では「時々、注文した料理が材料のまま出現してしまう」と説明されており、漫画版では「B級グルメ以外の料理を注文した場合は材料がそのまま出現してしまう」と説明されている。


関連タグ

ドラえもん ひみつ道具

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

グルメテーブルかけ
8
グルメテーブルかけ
8
藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。

概要

藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。初登場エピソードはTCプラス1巻収録「グルメテーブルかけ」。

テーブルクロス型の道具で、これをテーブルや床に敷き、食べたい料理をリクエストすると、その料理が出現する。味も絶品で、自称食通のスネ夫が「悔しいけど、こんなに美味い物は食べたことがない」と評したほど。


それだけでなく、どれだけ食べ物を出現させたとしても、あるいは高級料理を数多く出現させたとしても、作中での描写を見る限り後からお金を請求されたことは一度もない

創世日記』では、ドラえもんが「ドラ焼きどんぶり」という料理をリクエストしたのだが、その際もドラえもんが望んでいた食べ物を出現させている。このことから分かる通り、グルメテーブルかけは現実に存在しない料理でも出現させることが可能。

それだけでなく、人間以外の動物の餌を出現させることも出来る。実際に『雲の王国』では、ムカシダイダラアホウドリの餌を出現させている。


ただしこの道具は故障することもある。TC45巻収録「四次元くずかご」の作中において、のび太が故障中のグルメテーブルかけを使用して色々な料理を出現させたのだが、どの料理も食中毒を起こしかねないほどに不味いという散々な結果になってしまった(大山のぶ代版及び水田わさび版アニメでは演出が差し替えられており、前者は「食べ物の味が入れ替わる」、後者は「食べ物の具材が混ざる」〈ラーメンにイチゴパフェのイチゴが入っている、サンドイッチに餃子が挟まれている等〉という演出に差し替えられている)。


派生作品

2013年版「何が何でもお花見を」では、ドラえもんが「お花見のご馳走」という曖昧なリクエストを出した際、弁当やジュース等といった花見に合う食事を出現させる様子が描かれている。


水田版アニメ「サクラいっぱい大作戦」では、ドラえもんが花見用の食事を用意する為にこの道具を取り出した際、彼が何もリクエストを出していないにもかかわらず、花見に相応しいご馳走を自動的に出現させる様子が描かれている。


関連道具

  • コンク・フード

缶詰型のひみつ道具。

ハンバーグやコーンビーフ等の食べ物が半ねり状態で入っており、味も美味で栄養も沢山含まれている。中身が濃い為、一缶で30食分。

元々はドラミが取り出した道具だが、大長編版恐竜』にてドラえもんも取り出している。


  • 植物改造エキスI(しょくぶつかいぞうえきすわん)

注射器型のひみつ道具。

付属のアンプルを注入した注射器を植物に差し込み、アンプルを流し込むと植物が瞬時に花を咲かせ、そのまま花が散って実が現れる。実の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。アンプル次第で色々な料理を植物から生み出すことが可能。


  • 海底クッキングマシーン

「テントアパート」に搭載された装置。

食べたい料理を注文すると、海中に存在するプランクトンを加工し、注文した料理を再現したコピー食品を生み出すことが出来る。

コピーと言っても完成度及び再現度は非常に高く、見た目はもちろん味も本物と全く変わりない。作中ではステーキ(を再現したコピー食品)を食べたスネ夫も「美味い!良い肉を使っている!」と絶賛していた。


缶詰型のひみつ道具。

缶詰の中に入っている種を地面に蒔くと、大根(のような野菜)が育つ。大根の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。長期保存も可能で、実際にドラえもんが「種を蒔いておけば1年間いつでも好きな物を食べられる」と発言している。


映画版『日本誕生』及び『新・日本誕生』では、のび太が大根自体を食べる様子が描かれており、彼曰く「美味しい」とのこと(大長編版『日本誕生』ではそのような描写はない)。

漫画版『緑の巨人伝』では、土壌の栄養が少ないと育ちが悪くなり、味も落ちてしまう様子が描かれている(原作版では栄養が少ない土壌にこの道具を使用する描写はない)。


こちらは使い捨てなので故障しにくいという点は大きなアドバンテージである。


  • 北風のくれたテーブルかけ

TC39巻収録「メルヘンランド入場券」の作中において、ドラえもんがメルヘンランド(22世紀のテーマパーク)でレンタルしたひみつ道具。

または映画版魔界大冒険』で美夜子が取り出した魔法の道具(ドラえもんが取り出したひみつ道具ではない)。大長編版では「北風のテーブルかけ」という名称になっている。

どちらも「グルメテーブルかけ」と全く同じ効果で、注文した料理を出現させることが出来る。


  • B級グルメテーブルかけ

ひみつ道具博物館』の登場人物・クルトが発明したひみつ道具。

基本的な効果は「グルメテーブルかけ」と同じだが、映画版では「時々、注文した料理が材料のまま出現してしまう」と説明されており、漫画版では「B級グルメ以外の料理を注文した場合は材料がそのまま出現してしまう」と説明されている。


関連タグ

ドラえもん ひみつ道具

概要

藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。初登場エピソードはTCプラス1巻収録「グルメテーブルかけ」。

テーブルクロス型の道具で、これをテーブルや床に敷き、食べたい料理をリクエストすると、その料理が出現する。味も絶品で、自称食通のスネ夫が「悔しいけど、こんなに美味い物は食べたことがない」と評したほど。


それだけでなく、どれだけ食べ物を出現させたとしても、あるいは高級料理を数多く出現させたとしても、作中での描写を見る限り後からお金を請求されたことは一度もない

創世日記』では、ドラえもんが「ドラ焼きどんぶり」という料理をリクエストしたのだが、その際もドラえもんが望んでいた食べ物を出現させている。このことから分かる通り、グルメテーブルかけは現実に存在しない料理でも出現させることが可能。

それだけでなく、人間以外の動物の餌を出現させることも出来る。実際に『雲の王国』では、ムカシダイダラアホウドリの餌を出現させている。


ただしこの道具は故障することもある。TC45巻収録「四次元くずかご」の作中において、のび太が故障中のグルメテーブルかけを使用して色々な料理を出現させたのだが、どの料理も食中毒を起こしかねないほどに不味いという散々な結果になってしまった(大山のぶ代版及び水田わさび版アニメでは演出が差し替えられており、前者は「食べ物の味が入れ替わる」、後者は「食べ物の具材が混ざる」〈ラーメンにイチゴパフェのイチゴが入っている、サンドイッチに餃子が挟まれている等〉という演出に差し替えられている)。


派生作品

2013年版「何が何でもお花見を」では、ドラえもんが「お花見のご馳走」という曖昧なリクエストを出した際、弁当やジュース等といった花見に合う食事を出現させる様子が描かれている。


水田版アニメ「サクラいっぱい大作戦」では、ドラえもんが花見用の食事を用意する為にこの道具を取り出した際、彼が何もリクエストを出していないにもかかわらず、花見に相応しいご馳走を自動的に出現させる様子が描かれている。


関連道具

  • コンク・フード

缶詰型のひみつ道具。

ハンバーグやコーンビーフ等の食べ物が半ねり状態で入っており、味も美味で栄養も沢山含まれている。中身が濃い為、一缶で30食分。

元々はドラミが取り出した道具だが、大長編版恐竜』にてドラえもんも取り出している。


  • 植物改造エキスI(しょくぶつかいぞうえきすわん)

注射器型のひみつ道具。

付属のアンプルを注入した注射器を植物に差し込み、アンプルを流し込むと植物が瞬時に花を咲かせ、そのまま花が散って実が現れる。実の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。アンプル次第で色々な料理を植物から生み出すことが可能。


  • 海底クッキングマシーン

「テントアパート」に搭載された装置。

食べたい料理を注文すると、海中に存在するプランクトンを加工し、注文した料理を再現したコピー食品を生み出すことが出来る。

コピーと言っても完成度及び再現度は非常に高く、見た目はもちろん味も本物と全く変わりない。作中ではステーキ(を再現したコピー食品)を食べたスネ夫も「美味い!良い肉を使っている!」と絶賛していた。


缶詰型のひみつ道具。

缶詰の中に入っている種を地面に蒔くと、大根(のような野菜)が育つ。大根の中には出来立ての食べ物が入っており、割ると中身を取り出して食べることが出来る。長期保存も可能で、実際にドラえもんが「種を蒔いておけば1年間いつでも好きな物を食べられる」と発言している。


映画版『日本誕生』及び『新・日本誕生』では、のび太が大根自体を食べる様子が描かれており、彼曰く「美味しい」とのこと(大長編版『日本誕生』ではそのような描写はない)。

漫画版『緑の巨人伝』では、土壌の栄養が少ないと育ちが悪くなり、味も落ちてしまう様子が描かれている(原作版では栄養が少ない土壌にこの道具を使用する描写はない)。


こちらは使い捨てなので故障しにくいという点は大きなアドバンテージである。


  • 北風のくれたテーブルかけ

TC39巻収録「メルヘンランド入場券」の作中において、ドラえもんがメルヘンランド(22世紀のテーマパーク)でレンタルしたひみつ道具。

または映画版魔界大冒険』で美夜子が取り出した魔法の道具(ドラえもんが取り出したひみつ道具ではない)。大長編版では「北風のテーブルかけ」という名称になっている。

どちらも「グルメテーブルかけ」と全く同じ効果で、注文した料理を出現させることが出来る。


  • B級グルメテーブルかけ

ひみつ道具博物館』の登場人物・クルトが発明したひみつ道具。

基本的な効果は「グルメテーブルかけ」と同じだが、映画版では「時々、注文した料理が材料のまま出現してしまう」と説明されており、漫画版では「B級グルメ以外の料理を注文した場合は材料がそのまま出現してしまう」と説明されている。


関連タグ

ドラえもん ひみつ道具

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎
  3. 生贄悪女の白い結婚 ~目覚めたら8年後、かつては護衛だった公爵様の溺愛に慣れません!~

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー