ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

プロフィール


概要

ファイアーエムブレム 覚醒』でペレジアの国王である人物であり序盤のクロム達の敵とでも言うべき人物。


争いを好み、人を欺くことに悦びを覚える性格である。

過去にイーリスと戦争をし疲弊したことでイーリスの事を恨んでおり、武力でイーリスを叩き潰そうと企てる。


山賊行為などを行う他、マリアベルを拉致しつつ不法侵入と題し賠償金を取ろうとするなど下劣な策を以ってイーリスを挑発し、その際のクロム達自警団の行動により戦争へと発展していく。


その後、エメリナを拉致し処刑しようとしたところをクロム達に乱入されるが、参謀ともいうべきインバースの呼び出した屍兵により救出作戦を失敗に終わらせる。

しかしながらこの時のエメリナの遺言により戦意を喪失したペレジア兵のほとんどが交戦を拒否したため戦力での優位を失った。

それでもあくまで強気で、引き返したクロム達と対峙するが、その戦いでついに敗れることになる。

素性

喧嘩っ早い国王であり、民の支持は次の敵というべきヴァルハルトと比べると非常に薄い。

実際実力も彼と比べると低く、国王でありながら「トリックスター」(「盗賊」の上位)である。


というのも彼は元から王族の生まれという訳ではない。

貧民街で奴隷に落ちた元貴族の母親のもとに生まれたのである。

その母親は病と貧困で死に、母親を守れなかったことに鬱屈した感情を抱えた末に「力が無ければゴミだ」という信念を持つ(と同時に恐らく性格も上記のように歪んでいった)。

そしてあらゆる悪事に手を染め、貧民街という底辺からペレジアの王にまで成り上がるに至ったのである。


クロムたちに敗れ死亡したと思われていたが、2012年5月2日にいつの間に通信で配信された追加外伝「死せる愚者」で生存確認。

全てを失って大海賊の手下に成り下がっていたが、クロムの度重なる説得を受け、自身の命を使い潰す事を条件に自軍に加わった。

ちなみにこの時はクロムで3回話し掛けなければいけないという前作の某軍師並の面倒くささである。

仲間になった後は時折以前の残虐な部分を織り交ぜつつもジョークを飛ばすお茶目な一面、

王であった者として祖国を思う真面目な一面を見せてくれるようになった。


支援関係を結べるキャラはマイユニットただ一人のみ。

マイユニが男の場合、敵対時には語られなかった彼の本心と、あの戦争を起こした真意を知る事が出来る。

民を大勢死なせた事に負い目を感じたり、恐怖政治に対して罪悪感を見せたり、敵対したペレジアの事を救おうと言うマイユニの誠意に対して、

謝罪の言葉を掛けたりと完全なまでにきれいになった彼を拝見できる。


女の場合、「いい女だぜ」「よくやってやがる」と口説き文句のような台詞を言ってペレジアの軍師に勧誘したり、わざわざ街まで出向いて花束を買って来たりとやりたい放題しつつも、

ファウダーに滅茶苦茶にされてしまったペレジアの力になりたいと言うちょっぴり王様らしい姿を見せる。

支援Sに於ける彼の告白は必見。


あと意外と高所恐怖症である。自分が怖い所なら相手も怖いと考えたのもうかがえる。


第一期DLCマップでは、過去作からのキャラクターが相手でも臆さずに挑発している辺り、ある意味大物である。


本当に暗愚王だったのか

本編中でも“暗愚王”とキッパリ表現されているギャンレルだが、実際には西大陸3大国のうちでも有数の裕福な国家である。

かつてのイーリスが聖王の権威を振りかざし、周囲諸国に圧迫をかけていたこともあり、

対イーリスで強気に出るギャンレルを強く支持する人間も多かったようである。

(ムスタファーのような古い気質の軍人には受けが悪かったようだが)


さらにギャンレルはヴァルハルトが西大陸に領土的野心を持っていることを知っており、それに対抗する軍備を整える必要性に駆られていた。

つまり対ヴァルム戦線を築く上でギムレー教団と手を組むほどに、東大陸の併合は急務だったのだ。

ところが同時期のイーリスはエメリナによって和平を尊ぶ方針にシフトしたため、図らずもその上で大きな障害になってしまったわけである。


だが(『聖戦の系譜』にてロプト教団に出し抜かれたアルヴィスと同様に)、彼自身もギムレー教に欺かれており、より多くの犠牲を出すことになってしまう。

これについては自ら残酷な仕打ちであったと認めている。

(このことは男ルフレとの支援会話で明らかになる)


強いてそれらを鑑みても暗愚王と言わざるを得ない所以を挙げるならば、その歪んだ人格故に、野盗と変わらないあまりにも強引な恐怖政治しかできず、イーリス、フェリアと同盟を結んで共にヴァルム帝国に対抗するといった別の方法を考えつきもしなかったことだろう。


ヒーローズ

暗愚王 ギャンレル

属性
兵種暗器/歩行
武器サンダーダガー(専用)
奥義氷華
B攻撃の封印3
C恐慌の奇策3

2020年6月の大英雄戦で登場。

ステータスはHP速さ魔防が高め。

専用武器「サンダーダガー」は敵が不利な状態異常にかかっていると戦闘中、全ステータス+4かつ魔防の20%をダメージに加算。ギャンレルらしくデバフや状態異常にさせるスキルを多く所持し、発動させやすくしている。

ライバルにクロニエが対抗馬に入るくらいだろうか。敵の体力を削るだけで先制攻撃と攻撃速さが上がり、ステータスの方向性は同じだが運用は違うので差別化は可能


2024年3月のアップデートで錬成武器対象に。自分が有利な状態を受けている時でも効果が発動するようになった。もう一つはターン開始時に周囲5マス以内にいる最も近い敵とその周囲2マスの敵に速さ魔防-7とキャンセル付与が追加。

特殊錬成効果は自分のHPが25%以上なら錬成ブレス効果。

もう一つはHP条件がそのままで戦闘中、全ステータス+4かつ敵の各ステータスが敵とその周囲2マス以内にいる敵のうち最も高いデバフ数値分、減少して最初に受けるダメージを30%軽減。

これで条件の緩和と自分も状態異常をばら撒けるようになり、HP次第で錬成ブレス効果とステータスをさらに下げられるようになる新たな個性を得た。


関連タグ

ファイアーエムブレム覚醒 エメリナ ファウダー インバース

関連記事

親記事

ファイアーエムブレム覚醒 ふぁいあーえむぶれむかくせい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 615721

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました