ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鉄道車両の形式の一つ。詳しくはキハ40系を参照。


概要

同系列の両運転台車両の形式で、ベース形式として扱われている。

極寒地(=北海道)向け仕様として二重窓等を装備した100番台、寒地(=東北等)向け仕様の500番台、暖地向け仕様の2000番台が新製されている。

0番台は現在まで(改造車も含めて)存在していない。

客車改造気動車のキハ40形(初代)1~3が1960年から1966年(キハ08形へ改称)まで存在したためと思われるが、実務上同時に同一番号が存在しなければいいだけであるので、ここまで重複を忌避した理由が不明である(私鉄では先代車両が廃車・改番後直ちに次代同一番号が登場することも普通であるばかりか、国鉄でも客車ではこの手法を躊躇なく使っており、50系客車などの50番代形式も元は格下げ車両を十把一絡げに纏めた区分であった)。今日「キハ40」と呼ばれるこの形式の登場は1977年で、先代(=キハ08)の改形式から11年を経ていたばかりか08形式の廃車からも6年経っていた。


関連タグ

キハ20 キハ30

キハ47 キハ48

関連記事

親記事

キハ40系 きはよんじゅっけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 236540

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました