ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カレー粉

かれーこ

カレーの原料であるスパイスをブレンドして使いやすくしたミックス香辛料。
目次 [非表示]

概要

カレーに用いられる香辛料焙煎してにしたものをブレンドした調味料

19世紀イギリスで生まれ、1905年(明治38年)大阪道修町の薬種問屋の『大和屋』が『ハチ食品』として、国産初のカレー粉を開発し『蜂カレー』の名で販売した。日本で初めて国産カレー粉を発売したハチ食品

輸入のカレー粉は高額で一部の富裕層しか口に出来なかったが、蜂カレーは輸入物に比べれば安価で買うことが出来たため、カレーが庶民にも広がった。


江戸時代から道修町界隈には、中国東南アジアからの唐薬を扱う薬種問屋が軒を連ね、カレー粉を作る土壌があった。(現在でも大手製薬メーカーの約本社40社がこの界隈に集中し「くすりの町」として知られている)

現在の大阪がスパイスカレー激戦区なのも当然の流れなのかもしれない。


バレソタイソ

カレー粉を小麦粉などと混ぜ合わせた「カレールー」の誤った呼称でもある。


インドカレーと共通する香辛料のうち、タイカレーの一種であるイエローカレー(ゲーン・ガリー)にもターメリックは使われる。

関連タグ

七味唐辛子 ガラムマサラ

外部リンク

ヱスビーの赤缶

関連記事

親記事

カレー かれー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16822

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました