ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

スーパーマリオRPG』に登場する特殊なコイン

全体は光沢のある緑色で、中央にはカエルの顔をデフォルメしたようなマークが刻まれている。入手した時には通常のコインとは異なる効果音が響く。


一般的な金銭の支払いには使えず、特定の店舗や人物から特殊なアイテムを購入する際に必要となる。

このため、通常のコインとは別勘定で管理される。また、コインと違って特定の仕掛けなどに引っかかった際のペナルティとして失われる事は無い。しかしながら必要な時はかなりの数を一気に要求される場合があり、計画的に貯金しておかないと肝心な時に足りなくなることもあり得る。


一部はフィールド上にあり、コインと同じように獲得することもできるが、その数は通常のコインと比較すると圧倒的に少ない。宝箱から出てくる場合もあるが、これも決して多いわけではない。

しかし、特定のミニゲームをクリアしたり、ある条件を満たしたりすると、そのご褒美として入手できる場合がある。このため、理論上は無限に入手することも、やり方次第では通常のコイン以上に荒稼ぎすることも可能。

ただし、そのミニゲームなどは通常のRPGには珍しいアクション性を求められるものが多い。その点はさすが「マリオシリーズ」である。やり方自体はいろいろあるので、自分に合った手法を探してみよう。


カエルコインを入手するには……

  • フィールドを散策する・イベントをクリアする

前述したように、いくつかのカエルコインはフィールド上や宝箱の中に普通に配置されている。また、特定のイベントをクリアすると、そのお礼としてカエルコインが貰える場合もあり、ただストーリーを進めていくだけでも多少は入手できる。必要なアイテムを必要な分だけ、という考え方ならこれでもある程度は問題なく賄える。


  • 特定のミニゲームを好成績でクリアする

ワイン川下りやパイプダンジョンのクリボーたたきなどのミニゲームを好成績でクリアすると、一定の枚数のカエルコインをもらえる場合がある。成績によっては別のアイテムなどになってしまうばあいもあるが、安定してクリアできるならこれを狙ってみるのもアリ。


  • フィールド上の特定の敵キャラを利用する

『スーパーマリオRPG』は基本的にシンボルエンカウントであり、フィールド上の敵キャラに接触するとそのまま戦闘に突入する。ただし、ハナチャンアントウォリアーのシンボルは、その頭をジャンプで踏み付けると戦闘に突入せずにコインが入手できる。しかもこれを地面に着地せずに連続で踏み続けると、一定回数に達した時にカエルコインが入手できる。ただし敵キャラはフィールド上を動き続けるため、連続で踏むなら空中で素早く位置取りを調整し、的確にその頭を踏み続けなければならない。また、踏み損ねるとそのまま戦闘に突入してしまう可能性もあるため、アクションにも戦闘にも自信がある人向け。


  • メリー・マリー村のスイートルームに一定回数宿泊する

メリー・マリー村の宿屋には一泊200コインのスイートルームがあるが、この部屋に何度か泊まると記念品として貴重なアイテムやカエルコインが貰える。ただし、カエルコインが貰えるのは最低でも5回以上泊まってからなので、難しいアクションなどを必要としない代わりにお財布にはかなり厳しい。また、もらえる枚数や回数に上限が存在するため、いくら懐が潤っていたとしても荒稼ぎはできない。


  • 「きょうてき」を倒す

リメイク版から新たに登場した方法。敵キャラとの戦闘時に一定の確率で出現する「きょうてき」を倒すと確定でカエルコインが1枚手に入る。「きょうてき」と言われるだけあって通常の敵と比較するとステータスが大幅に強化されており、下手を打つと普通にやられる危険性もあるが、最序盤のマッシュロードに登場するクリボートゲへいなどでも「きょうてき」は出現し、しかもカエルコインというご褒美は変わらない。このため、ストーリー序盤でも「きょうてき」を倒し続ければかなりの量のカエルコインが手に入る。このシステムの台頭によってリメイク版ではカエルコインの入手効率が大きく改善された。ちなみに「きょうてき」は倒した時に入手できる経験値やコインも増えているのでその点でもお得。


上述した以外にも、たとえば一回限りのものなども含めれば、様々な方法が存在する。


関連タグ

スーパーマリオRPG コイン(マリオシリーズ)

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1262

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました