ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エルカノ

えるかの

サムネリンク先ネタバレ注意。エルカノとはフロム・ソフトウェアのロボットACT『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』に登場する企業の一つ。
目次 [非表示]

概要

惑星ルビコン3の製鉄企業。名前から推測するにスペイン系の企業と思われる。

正式名称は「ELCANO FOUNDRY」で、直訳するなら「エルカノ鋳造所」なのだが、製造される製品は、溶かした金属を鋳型に流し込んで成形する【鋳造】ではなく刀剣鍛冶のように加熱した金属を叩いて成形する【鍛造】が専門。

シュナイダーの様にヨーロッパ由来の企業名の為アーキバス傘下と思いきや、意外にもルビコン3に根付いた地元企業である。

この関係故か高級パーツ揃いにも拘らず、ルビコン解放戦線AC乗りの採用率が高い。

同じ星内企業のBAWSとは違い、星外企業とは取引していない模様。

ストーリーに直接関わる事は無いものの、終盤では物語の陰で動いていた事が明らかになる。


同社が製造するフレームパーツは装甲をやや犠牲にする代わりに軽量で、攻撃面に関わる各種ステータス値(武器補正や積載量など)が総じて高めの傾向にある。

加えてランボルギーニ等の様なヨーロッパの工業メーカーの雰囲気を強く持つスリムなデザインは、アーキバス・ベイラムどちらの陣営のパーツと組み合わせても映えるという絶妙にイカした造形で、アセンブルでの活用の幅は広い。


但し鍛造職人の技の代償か、値段は総じて非常に高め。

MT生産を行なっている描写も無い為、大量生産を視野に入れない方針でBAWSと棲み分けているのかもしれない。

内装も自社だけでは開発していない様で、ジェネレーターはBAWS主導で共同開発を行い、ブースターRaDに委託している。


生産しているACフレーム(企業標準機


FIRMEZAフレーム

エルカノの開発した軽量機フレーム

鍛造を専門とする製鉄業者から発展した同社の製品らしく、軽さと強度を両立しているのが特徴。

腕部は射撃・近接両方の適性が高めで、脚部も軽量機としては積載力が高く、使い道は多い。

鍛造で作ったにしてはかなり複雑な造形をしており、それだけに値段は高く、コアパーツ一つでBAWSのBASHOフレーム一式を買える値段(逆を言えば、BASHOがそれだけ求め易い価格でもある)。




EL-TL-11 FORTALEZA

軽量タンクパーツ

競技用車椅子から着想を得て設計製造された製品で、両足を失ってなお戦場に焦がれた兵士達に歓迎された。

名前の意味はスペイン語で「要塞」だが、ガチタンとは違い高速で走り回る戦い方を想定している。

イロモノにも見えるが、地上にいる限りは凄まじい機動力を発揮し、走りながら重火器を撃てるというタンクの特性も健在。

合った武装と戦場を選べば本作屈指の強パーツとなる。

流石に強すぎると判断されたのか、アップデートで防御力が下方修正されたものの、機動力は未だ健在である。


武器


EL-PW-00 VIENTO

針状弾丸を発射する腕部用ハンドガン。 速射性・衝撃値が高いのが特徴。



EL-PW-01 TRUENO

杭状弾頭を採用した背部用ミサイルランチャー。火力・衝撃力が高いが、射撃時の反動が高いのが特徴。




関連タグ

ACVI ルビコン3 BAWS RaD ルビコン解放戦線


アーキバス・コーポレーション ベイラム・インダストリー


























【警告】これより先、ゲーム本編のネタバレが含まれます。












『時が来…らファーロ…がエルカノ…技術を…供…る

それ…では隠し通さ…無ければ』


   ――ラスティの暗号通信





『帥叔に報告を…!


ファーロンは技術支援に合意した

あの新型はこれで完成する…


ふたりが潰し合う結果になる前に

お伝えしなければ…!』


   ――解放戦線の伝令









戦友

「この新型で...終わらせる」







表立って動く様子の無いエルカノだったが、その裏でルビコン解放戦線切り札とも言える機体ALBAフレームを密かに開発していた。


経緯もかなり特殊であり、ファーロン・ダイナミクスによる技術提供や、シュナイダーから流出した技術を投入している。

そこに加えてBAWSが売り上げの多くを、エルカノに回して支援していた。

一方でアーキバス陣営から技術を盗み出す等、サラッと腹黒い事をやっている

星外企業・ルビコン3の土着企業問わず複数の企業が開発に関わっていたというシリーズ通しても例を見ない珍しい機体である。

この事からエルカノは明確に解放戦側の企業であり、同時に表向きは客を選ばないBAWSもまた解放戦線の為に動いていた事が分かる。

ファーロンが技術支援に合意したのが遅かった為、完成したのはコーラル争奪戦の大勢が決した頃だったが、この機体はとあるパイロットに託され、焼けた空へ羽ばたく事と成った。


打算と謀略込みとは言え、ルートによっては惑星の人々の意志を集めた機体巨大建造物を使って惑星を滅ぼそうとする機体かつては共に戦った事もある二人の宿命の対決という善悪逆転の様な構図になる。

関連記事

親記事

ルビコン3 るびこんすりー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 39948

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました