ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ゴッドイーターに登場するアラガミの一種

概要

由来:ウッコという雷神の持つハンマー『ウコンバサラ』


 見た目通りワニ型の中型アラガミ。体色は中々に濃い青色で、背中には電気を発生させるためのタービンが存在。南アメリカで発生した。のそのそとかわいらしく動く。

 割と本編登場が多いアラガミであり、エミールと決闘するシーンがあったりもする。


強さ

 実は最初期に戦うことになる中型種(実は高難易度1から早速戦える)。そのためか攻撃のほとんどがスキだらけで、最初期の任務ではよほど油断していないと初期装備のサシで戦っても負ける心配はない。ただし大型アラガミのソレと同等かそれ以上の体力を持つので、高難易度任務等ではかなりしぶとい。

 基本的に大口を開けてからの噛みつきや突進、尻尾振り回しの攻撃を得意とする。大口開けの時は口内に電撃を貯め込み、割と当たり判定のデカイ攻撃を放ってくる。怒り活性時などには全身に電撃を纏って体当たりをしてくることも。これは攻撃力が高いため油断は禁物。モーションはわかりやすくスキだらけなので当たらないように注意。他にも遠距離攻撃として尻尾から電撃を放つというものが存在。

 弱点属性は火、氷。背中のタービンと尻尾、顎が破壊可能であり、部位破壊すると以下の攻撃が弱体化する。

頭→電撃噛みつきで電撃を纏わなくなる。電撃体当たり後に体勢を崩し大きな隙ができる

タービン→全体の攻撃力が減少、放電攻撃の範囲が縮小

尻尾→電撃飛ばしができなくなる

 そのため、積極的に部位破壊を狙うか、リンクサポートの破壊の一撃でまず先手を打ってもいいだろう。


関連タグ

ゴッドイーター2 アラガミ ワニ 電撃 エミール・フォン=シュトラスブルク

概要

由来:ウッコという雷神の持つハンマー『ウコンバサラ』


 見た目通りワニ型の中型アラガミ。体色は中々に濃い青色で、背中には電気を発生させるためのタービンが存在。南アメリカで発生した。のそのそとかわいらしく動く。

 割と本編登場が多いアラガミであり、エミールと決闘するシーンがあったりもする。


強さ

 実は最初期に戦うことになる中型種(実は高難易度1から早速戦える)。そのためか攻撃のほとんどがスキだらけで、最初期の任務ではよほど油断していないと初期装備のサシで戦っても負ける心配はない。ただし大型アラガミのソレと同等かそれ以上の体力を持つので、高難易度任務等ではかなりしぶとい。

 基本的に大口を開けてからの噛みつきや突進、尻尾振り回しの攻撃を得意とする。大口開けの時は口内に電撃を貯め込み、割と当たり判定のデカイ攻撃を放ってくる。怒り活性時などには全身に電撃を纏って体当たりをしてくることも。これは攻撃力が高いため油断は禁物。モーションはわかりやすくスキだらけなので当たらないように注意。他にも遠距離攻撃として尻尾から電撃を放つというものが存在。

 弱点属性は火、氷。背中のタービンと尻尾、顎が破壊可能であり、部位破壊すると以下の攻撃が弱体化する。

頭→電撃噛みつきで電撃を纏わなくなる。電撃体当たり後に体勢を崩し大きな隙ができる

タービン→全体の攻撃力が減少、放電攻撃の範囲が縮小

尻尾→電撃飛ばしができなくなる

 そのため、積極的に部位破壊を狙うか、リンクサポートの破壊の一撃でまず先手を打ってもいいだろう。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウコンバサラ
2
ウコンバサラ
2
ゴッドイーターに登場するアラガミの一種

概要

由来:ウッコという雷神の持つハンマー『ウコンバサラ』


 見た目通りワニ型の中型アラガミ。体色は中々に濃い青色で、背中には電気を発生させるためのタービンが存在。南アメリカで発生した。のそのそとかわいらしく動く。

 割と本編登場が多いアラガミであり、エミールと決闘するシーンがあったりもする。


強さ

 実は最初期に戦うことになる中型種(実は高難易度1から早速戦える)。そのためか攻撃のほとんどがスキだらけで、最初期の任務ではよほど油断していないと初期装備のサシで戦っても負ける心配はない。ただし大型アラガミのソレと同等かそれ以上の体力を持つので、高難易度任務等ではかなりしぶとい。

 基本的に大口を開けてからの噛みつきや突進、尻尾振り回しの攻撃を得意とする。大口開けの時は口内に電撃を貯め込み、割と当たり判定のデカイ攻撃を放ってくる。怒り活性時などには全身に電撃を纏って体当たりをしてくることも。これは攻撃力が高いため油断は禁物。モーションはわかりやすくスキだらけなので当たらないように注意。他にも遠距離攻撃として尻尾から電撃を放つというものが存在。

 弱点属性は火、氷。背中のタービンと尻尾、顎が破壊可能であり、部位破壊すると以下の攻撃が弱体化する。

頭→電撃噛みつきで電撃を纏わなくなる。電撃体当たり後に体勢を崩し大きな隙ができる

タービン→全体の攻撃力が減少、放電攻撃の範囲が縮小

尻尾→電撃飛ばしができなくなる

 そのため、積極的に部位破壊を狙うか、リンクサポートの破壊の一撃でまず先手を打ってもいいだろう。


関連タグ

ゴッドイーター2 アラガミ ワニ 電撃 エミール・フォン=シュトラスブルク

概要

由来:ウッコという雷神の持つハンマー『ウコンバサラ』


 見た目通りワニ型の中型アラガミ。体色は中々に濃い青色で、背中には電気を発生させるためのタービンが存在。南アメリカで発生した。のそのそとかわいらしく動く。

 割と本編登場が多いアラガミであり、エミールと決闘するシーンがあったりもする。


強さ

 実は最初期に戦うことになる中型種(実は高難易度1から早速戦える)。そのためか攻撃のほとんどがスキだらけで、最初期の任務ではよほど油断していないと初期装備のサシで戦っても負ける心配はない。ただし大型アラガミのソレと同等かそれ以上の体力を持つので、高難易度任務等ではかなりしぶとい。

 基本的に大口を開けてからの噛みつきや突進、尻尾振り回しの攻撃を得意とする。大口開けの時は口内に電撃を貯め込み、割と当たり判定のデカイ攻撃を放ってくる。怒り活性時などには全身に電撃を纏って体当たりをしてくることも。これは攻撃力が高いため油断は禁物。モーションはわかりやすくスキだらけなので当たらないように注意。他にも遠距離攻撃として尻尾から電撃を放つというものが存在。

 弱点属性は火、氷。背中のタービンと尻尾、顎が破壊可能であり、部位破壊すると以下の攻撃が弱体化する。

頭→電撃噛みつきで電撃を纏わなくなる。電撃体当たり後に体勢を崩し大きな隙ができる

タービン→全体の攻撃力が減少、放電攻撃の範囲が縮小

尻尾→電撃飛ばしができなくなる

 そのため、積極的に部位破壊を狙うか、リンクサポートの破壊の一撃でまず先手を打ってもいいだろう。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ヒモクズ花くんは死にたがり

    あめこ

    読む

pixivision

カテゴリー