ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウイングタイガー

ういんぐたいがー

ウイングタイガーとは『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するモンスターである。
目次 [非表示]

概要

初登場は『ドラゴンクエストⅦ』。背中にコウモリのような翼とツノを生やした赤紫色のトラ(トラというよりヒョウに近いかもしれない)のようなモンスター。「バギマ」や「マホカンタ」といった呪文を使い、マヒ攻撃で相手をマヒ状態にさせてくる。

ドラゴンクエストⅩ』では「バギマ」が「バギクロス」にパワーアップしており、周囲にダメージを与える「はげしいおたけび」という技も追加された。


ナンバリング作品では通常モンスターの一種に過ぎなかったモンスターだったが、『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』ではギガボディの巨大モンスターとして登場。

草原のモンスター達が恐れをなして退散してしまうほど恐れられているが夜行性で、昼は巣穴で眠っている(スカウトリング強化後は、昼の間に巣穴でスカウトする事も出来るが)。

因みに交戦する前にはウイングタイガーの尻尾であるテイルズと戦う事になる。


ウイングタイガー系のモンスター

  • ダークパンサー

青い色をした豹のようなモンスター。「マヌーサ」を唱えてくる。

『ドラゴンクエストⅩ』では「はげしいおたけび」を使ってくる上に、「つうこんのいちげき」をだしてくるようになった。


  • ゲリュオン

鋭い爪による「つうこんのいちげき」は強烈。「バギマ」(例によって『ドラゴンクエストⅩ』では「バギクロス」)を唱えることもある。中級モンスター職にもなっており、低確率で心を落とすこともある。 また、リメイク版『ドラゴンクエストⅣ』にも登場している。

ドラゴンクエスト モンスターバトルロードⅡ』では合体モンスターの一種として登場した。組み合わせはキラーパンサーアームライオンダッシュラン

元ネタはギリシャ神話の三頭三体のモンスターゲーリュオーン。ただしウィングタイガーの亜種である為か原型がほとんどない。


  • キラーファング

ウイングタイガー系の中で唯一翼が生えてないモンスター。

攻撃力が高く、「すてみ」を使って自分の守備力を下げながらも攻撃力を上げてくる。


  • リベリオン

3DS版『ドラゴンクエストⅦ』のトクベツな石版ダンジョン「シェイク」に出現するボス。ゲリュオンにライオンのようなたてがみの生えたような姿をしている。

「バギクロス」と「おたけび」に加え、「つうこんのいちげき」も使ってくる。


  • ブロンドボーイ

ウイングタイガーの転生モンスター。ワインレッドのボディに黄金のたてがみが生えており、

「魔獣界のオシャレ番長」と呼ばれている。「いなずま」や「はげしいおたけび」といった

全体攻撃を使い、「すてみ」やマヒ攻撃も使ってきたりする。

倒すと「金髪幻獣ハンター」という称号が手に入る。



関連タグ

ドラゴンクエスト DQモンスター・獣系

トラ ヒョウ 窮奇 虎に翼

関連記事

親記事

DQモンスター・獣系 どらくえもんすたーけものけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2966

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました