ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イクチオステガ

いくちおすてが

四足類・イクチオステガ科に属し、古生代デボン紀後期のグリーンランドに棲息した大型の四足類の1つである。
目次 [非表示]

概要

大型の四足類の仲間である。

学名の意味は「魚の鎧」

全長1m。

食べ物は等の肉食性。


特徴

最初にに上がったとされる脊椎動物の1つで有名である。地上では直接、重力を受けるためイクチオステガの湾曲した幅広い肋骨はそれらから内臓を守り、体を支えた。近い仲間であるアカントステガと同じように、4本のとそのを持っているが、指は7本と多く、の形をなしており、陸を歩くにはあまり適していなかったと言われている。この足は水草等を攀じ登るのに役立ち、地上には上がるものの、ほぼ水中を過ごしたと考えられる。


関連タグ

四足類

関連記事

親記事

四足類 しそくるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 29915

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました