ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

注意:メイン画像は良く似たそっくりさんです。実際にゲームに登場する姿とは異なります。



概要

悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印に登場する敵キャラクター。

兄弟子アルバスを追って、シャノアが最初に訪れるエリア『廃修道院』のボス敵。

見た目は鮮やかな紅色の甲殻に包まれた巨大人面蟲。…と思ったら普通に蟲の顔もある。

巨大な鋏を持った芋虫にも海老にも見える甲殻節足生物であり、少々グロテスクな姿が特徴。

最初は天井にある緑色の中で眠っているが、シャノアが部屋に入ると覚醒し戦闘となる。


作中における怪物図鑑の説明では「拠点守護のため生み出された大型の変異体」とあり、

人為的に生み出された、あるいは品種改良された魔物とされている。元になった生物は不明。

説明をそのまま鵜呑みにするのであれば、変異体=別個体はいない唯一無二の存在である

拠点守護=アルバスの隠れ家である『廃修道院』の最奥に配置されていた。…という事から、

この魔物を生みだしたのはアルバスという事に…お兄ちゃん何変なモノ作ってるんですか。


ちなみに本作のボス敵はノーダメージで撃破すると記念に『ボスメダル』が入手できるのだが、

その説明欄におけるアースロヴェルタの二つ名は【甲殻蟲】。…意外に普通だったのね。



戦術指南

HPは700。弱点は斬属性炎属性打属性には耐性があるが、初見では特に問題はないだろう。

打属性炎属性も2周目以降でもない限り、訪れた時点では絶対に使用できないからだ。

下記の突進攻撃を避けるためにも磁力の印術『キルクルス』は必ず装備しておくとして、

極端な話、初期装備である突剣系の印術『コンフォデレ』で挑んでも全く問題はない。

他には同エリアに出現するスケルトンソルジャーが落とす剣系の印術『セカーレ』か、

普通に道中で入手可能なナイフ系の印術『クルテ』斬属性のため、そこはお好みでどうぞ。


攻撃方法は鋏による振り下ろし攻撃、身体を丸めてから部屋を数回ほど往復する突進攻撃、

顔面から蜘蛛のようなネットを射出する攻撃の3つ。どれも攻撃まで猶予があるため、

予兆を見てから回避でも十分に間に合うだろう。基本的には攻撃を欲張らなければ大丈夫だ。

鋏攻撃は部屋の端に寄って回避、突進攻撃は上部にある磁石にキルクルスを使用してやり過ごし、

ネット攻撃は端に避けるか、何か攻撃を当てれば打ち消す事ができる(初見ではやや難しいが)。

ただしハードモードではネット攻撃の発射数が増えているため、若干避け難くなっている。


最初に戦う相手なだけあって、『キルクルス』の扱いに慣れる意味合いが強いボス敵と言える。

この後も獄長『ビッグスケルトン』鉄蟹『ブラキュウラの戦いで多用する事になるので、

しっかり慣れておこう。落ち着いて戦えばノーダメージクリアもそこまで難しくはないはずだ。

ただし2周目以降のハードモードでは攻撃力だけは危険なので、合成印術で短期決戦を狙おう。

尚、『アルバスモード』の場合は通常攻撃のアガーテショットをただ連射していれば良い。

最初からハイジャンプの能力が使用できるため、ハードモードだろうと簡単に回避できるからだ。



ゲスト出演?

陰獣キムコウ

本作のPVが公開された当時、アースロヴェルタが一部ファンの間で話題になった事がある。

と言うのも、同じくコナミのゲーム作品魂斗羅シリーズに登場する敵キャラクター、

『陰獣キムコウ』にデザインと攻撃手段が似通っていたため。と言うかおそらく元ネタ。

実際に名前が判明したら、コナミお得意の自社パロディ=そっくりさんネタだったわけだが、

現在でもキムコウ本人が悪魔城ドラキュラシリーズにゲスト出演したと勘違いされる事がある。



関連タグ

悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 シャノア アルバス 魂斗羅

関連記事

親記事

奪われた刻印 うばわれれたこくいん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました