ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ハコクラゲの仲間で、強い遊泳力を持っており、黒潮に乗って日本近海に北上し、北海道付近にまで達することもある。

その遊泳力と強烈な刺胞毒で、獲物である小魚を捕えて食べる。

カツオノエボシと同じく電気クラゲとも呼ばれている。人間が刺されると激痛を感じて、患部はミミズ腫れのようになるが、殆どの場合、大事には至らないが、その痛みの強さから、一度でも刺されると印象に残りやすい。体が透明であり、海水に透けて非常に見えにくいので、気づいた時には刺されているというケースも多いため、海水浴やダイビングでの要注意動物とされている。彼らが群れを成して、押し寄せた場合、海水浴場が閉鎖される可能性もある。


関連タグ

クラゲ

ハコクラゲ

ハブクラゲ イルカンジ キロネックス・・・近縁種。

海洋生物

海月

危険生物

関連記事

親記事

ハコクラゲ はこくらげ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17371

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました