ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アックスメガス

あっくすめがす

アックスメガスとは、特撮テレビドラマ『超電子バイオマン』に登場する巨大ロボの一つ。
目次 [非表示]

メイスン「今日こそネオメカジャイガン・アックスメガスでやっつけてやる!」


登場話数:第32話「ギアの大改造作戦」


概要

新帝国ギアが開発したネオメカジャイガンの一体。操縦はメイスンが担当する。


暗緑色を基調としたカラーリングや、ゴーグル状の目元、それに口元や手足の関節部に見られるパイプといった、特徴的な要素を複数含んだ機体であるが、中でも名称の由来たるアックス(斧)は右腕に両刃、左腕に片刃のものがそれぞれ装備されている他、頭部にもモヒカンの如く斧状の刃が配されている。

主な攻撃手段としては、前述した各部の斧の他にも目から放つ「アックスメガスビーム」が存在する。


作中での動向

ネオメカジャイガンの登場に留まらず、ビッグスリーや生き残りのジューノイドまでもが、ドクターマンの手により次々と強化されていく中、バイオマンはこれに対抗するための新必殺技の開発に着手しつつ、強化されたメイスンやサイゴーンによる幽霊自動車作戦を頓挫させるのだが、この事態を受けてドクターマンが送り込んだのがアックスメガスであった。


先に投入されたメタルメガスと同様に、アックスメガスもメイスンの操縦の元、両腕の斧やアックスメガスビームなどでバイオロボを叩きのめし、その実力の高さをいかんなく示してみせた。

しかしバイオマンも、特訓を重ねた末に編み出した「スーパーメーザー・バイオ粒子斬り」の使用に踏み切り、オーバーヒートの危険を乗り越えながらも繰り出されたこの新必殺技によって、アックスメガスもまさかの逆転負けを喫するに至った。


備考

デザインは出渕裕が担当。正攻法でロボット的な表現に挑んだ一体であり、先行するメタルメガスが銀一色であったのを踏まえ、以前ハンマーカンスをデザインした際に試行したミリタリー系の配色がここでも採り入れられる格好となった。モチーフの斧については『野生の証明』なども引き合いに出しつつ、ちょっと意外性のある点が面白かったとの旨を、後年のインタビューにて語っている。


デザイン画稿ではギミック案として、両腕の斧のうち右腕には射出機能、左腕には伸縮機能を設けることが提案されている他、実際の造形物では明度を落とす形に処理された各部の赤色も、より明るめな色彩とされている。また、脚部はビートルカンスのそれを流用しつつ、画稿にも見られる関節部のパイプとも合わせることで独自色を演出している。


関連タグ

超電子バイオマン

新帝国ギア ネオメカジャイガン


ブチ穴:厳密な括りとしてはやや異なるものの、これに近い複数の丸モールドを並べた意匠が、アックスメガスの両腕の斧にも見られる

関連記事

親記事

ネオメカジャイガン ねおめかじゃいがん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 129

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました