ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

語源は「(わらわ)」。貴人に近づき奉仕する入れ墨をほどこされた女性腰元侍女)。近世では特に武家の女性が用いた。「童」は目の上に入れ墨をされ、重い袋を背負わされた奴隷の意味を表し、転じてわらべの意味をも表す。フィクションにおいては女王女性貴族などが尊大な演出として使う場合がある。


二次元では

もっぱら上記の歴史的用法は希薄になっており、へりくだったニュアンスは消えている。

特に身分の高い女性、貴族、王族、あるいは長年生きている妖怪、妖狐、魔術師、怪異など

摩訶不思議な年長者の女性が一人称として使うことが見られている。


流行った原因は定かではないが、年代を考えるとオカメ姫ルト姫が流行の元なのだろうか?

艦これの初春にてブームに火がついた説もあるが、実はそれより昔からも存在はした二次元的用法である。

八重神子、仙狐さんなど狐に縁のある気がするのも特徴である。二人共純粋な狐ではなく妖狐タイプである。


一応原義を意識しているのか、和風的なキャラが用いる事が多い。

漢字ではを使うのが一般的。


「わらわ」が一人称のキャラクター


アニメ・漫画など


特撮


ゲーム


その他


※他にも該当キャラクターがありましたら追記お願いします。


関連タグ

一人称

のじゃロリ:特に多く一人称として用いられる

関連記事

親記事

めかけかわらわ

兄弟記事

  • 妾の子 めかけのこ
  • 男妾 おとこめかけまたはだんしょう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3262

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました