ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

まものガールズ

まものがーるず

スマホゲーム『ぷよぷよ!!クエスト』に登場する、リリン・ラミア・エムプーサ・スフィンクス・ゴルゴーンの5人からなるシリーズ。
目次 [非表示]

概要

スマホゲーム『ぷよぷよ!!クエスト』に登場する、リリン(赤)・ラミア(青)・エムプーサ(緑)・スフィンクス(黄色)・ゴルゴーン(紫)の5人からなるシリーズ。


2013年7月の収集イベント「フラスコ収集祭り」のスペシャル特攻キャラとして初登場した。

レアリティは登場時は★3~★5が存在し、後から★6・★7が追加された。


5人とも神話の怪物や悪魔の要素を含んだ女性、いわゆるモンスター娘で、図鑑の説明的には「女モンスター」である。


2024年3月現在は個別の襲来クエストが常設されており、襲来クエストのドロップで入手可能。

タイプはたいりょくタイプ。


★4からつくリーダースキルは味方全体のたいりょくタイプの体力が上昇するもので、レアリティが上がるほど倍率が上昇し、★7では攻撃力も上昇する。

リーダースキル名は★4~6は「体力タイプ体力UP Lv.×」(×は1~3)という無機的な物だが、★7で「乙女のヒミツ」というものに変化する。

スキルは3ターンの間、自属性カードが相手の攻撃をカウンターするもので、レアリティが上がると攻撃倍率が上昇する。


リリン

ぷよぷよクエストのリリン

CV:阿部玲子

赤属性。のツノとコウモリの羽を持つ。

睡眠中の男性を誘惑する悪魔「リリン」(もしくは「リリム」)に由来していると思われる。

わがままだが、なんだかんだでお願いごとを聞いてくれる。

日差しが苦手。

専用へんしん素材は「小悪魔のキッス」という、ハート形のペロペロキャンディ

スキル名は「おかえしキッス」。

コンビネーションは「まもの」「ガールズ」「はばたき」「つの」。


みわくのリリン

亜種には2017年11月のぷよフェスで登場した「みわくのリリン」がいる。

初出時は★6のみで後から★7が追加された。


リーダースキルは赤属性カードの攻撃力と体力を上げるもので、★7で倍率が上がる他、

赤属性以外でも「はばたき」コンビネーションも対象になり、通常攻撃時のみハートBOXを消すたびにスキル発動ぷよ数を1減らし、クエスト出発時に色ぷよをハートBOXに変化させると、色んな効果がついた。

リーダースキル名は★6が「小悪魔のヨユウ」、★7が「小悪魔のホンキ」。


スキルは3ターン相手全体の体力を吸収して味方全体の体力を回復するもので、★7で倍率が上がった他、相手の攻撃力を減少する効果も付いた。

スキル名は★6が「よそ見はダ・メ・ヨ♪」、★7が「いいものアゲル♪」。

属性・タイプ・コンビネーションは原種と同一。


ラミア

☆6になりたいラミア

CV:葵ひびき

青属性。下半身がヘビになっている。

ギリシャ神話の「ラミア」に由来していると思われる。

甘いものが大好き。

専用へんしん素材は「サファイアパフェ」。

スキル名は「パンファギア」。

コンビネーションは「まもの」「ガールズ」。


「ラミア」という名称のキャラクターは、『ぷよぷよ』シリーズのキャラクターの出典となるRPGシリーズ『魔導物語』シリーズにも幾度か登場している。

パズルゲーム作品の『ぷよぷよ』シリーズには登場していないが、ローグライクRPG『わくわくぷよぷよダンジョン』に登場したことを受けてか、

ぷよクエのラミアは過去作に登場したラミアとはデザインが異なるが、2016年3月刊行の書籍『ぷよぷよ 25周年アニバーサリーブック』ではぷよクエキャラの一覧に加えて、原作に登場したキャラの方にも紹介されている。


エムプーサ

「これがウチの流儀や!」

CV:眞田朱音

緑属性。カマキリのような姿をして、両手に鎌を持っている。

ギリシャ神話の「エンプーサ」に由来していると思われる。

好戦的で負けず嫌い。関西弁で話す。

専用へんしん素材は「必勝ハチマキ」。

スキル名は「ブチカマース」。

コンビネーションは「まもの」「ガールズ」「はばたき」。


亜種に、法被を着て粉モンを焼いている「コテコテのエムプーサ」がいる。

2021年4月開催の「空飛ぶ粉モン収集祭り」の報酬カード。

レアリティは★4~6に加えて6Sがあり、属性は★4~6が緑属性で、6Sで赤属性が副属性に付く。タイプはこうげきタイプ。

専用へんしん素材は「職人のコテ」。

リーダースキルは緑と赤属性カードの攻撃力と体力を上げる「てっぱんにかける情熱」。

スキルは相手全体を怒り状態にする「アツアツテッパーン!」。

コンビネーションは原種と同一。


スフィンクス

スフィンクス

CV:阿部玲子

黄属性。ワシの翼を持ち、下半身がライオンになっている。

エジプトやギリシャなどに伝わる「スフィンクス」に由来していると思われる。

気分屋でものぐさな性格。

専用へんしん素材は「ふかふかマクラ」。

スキル名は「マハッダ」(アラビア語で「枕」のこと)。

コンビネーションは「まもの」「ガールズ」「はばたき」「にくきゅう」。

過去にぷよ魔導シリーズの『アルルの冒険』に同名のもんすたあがいたが、それとはデザインは異なる。


おふとんハンタースフィンクス

亜種に、探検家っぽい服装の「おふとんハンタースフィンクス」がいる。

2022年3月開催の「2600万DL記念 トレジャー見つけ隊」の報酬カード。

レアリティは★5~7。属性は★5が黄属性で、★6~7で緑属性が副属性に付く。

タイプはバランスタイプ。

専用へんしん素材は「伝説のおふとん」。

リーダースキルは黄属性カードとバランスタイプの攻撃力と体力を上昇させ、ステージ開始時に相手のターン数を一定確率で遅延させる「眠れる獅子の目覚め」。

スキルはランダム対象に5連続の属性攻撃を与え、1ターンこのカードを「脱力」状態にする「アクビがでますよ…」。

コンビネーションは原種と同一。


ゴルゴーン

ゴルゴーン

CV:設楽麻美

紫属性。髪の毛がヘビになっている。

ギリシャ神話の「ゴーゴン」に由来していると思われる。

目を合わせると石になってしまうので周囲に気を使って目を閉じている。

専用へんしん素材は「乙女のまなざし」という腕輪。

スキル名は「ペトラ」(ギリシャ語で「石」のこと)。

コンビネーションは「まもの」「ガールズ」。


過去のぷよ魔導シリーズには、同じく髪の毛が蛇の「メデューサ」や牛型モンスターの「ゴルゴン」、

上述の「わくわくぷよぷよダンジョン」のラミアの色違い「ゴーゴン」と、姿や名前の似たモンスターは幾度か登場したが、

「ゴルゴーン」という名称のキャラクターは彼女が初(のはず)。


関連タグ

ぷよぷよ!!クエスト

関連記事

親記事

ぷよぷよ!!クエスト ぷよぷよくえすと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 94

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました