ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーgdpr.message3改訂履歴
ぷんすかみゅうみゅう
18

ぷんすかみゅうみゅう

18

ぷんすかみゅうみゅう

ぷんすかみゅうみゅう(英語名:Mad Mew Mew)とは、RPG『Undertale』のNintendo Switch版での追加キャラクターである。

バトル!!りゅうけつ!!むさべつ さつりく!!

おしえておしえて!!『ラブ』って なぁに!?


概要

サンズパピルスの家にある背の高いシンクの中に建てられていたはずのイヌ神社は何故か退廃し、神社の中には赤と青の何処か見覚えのあるカラーリングをした扉が設置されていた。


その扉は謎の封印がしてあり開かない……ということだったが、その封印はかなり雑な作りになっており、旅が終わりに近づく頃に封印は自然と解除されている。扉はスイッチのスティックを外側に倒すことで開く。


扉の向こうへと進むと、そこにあったのはアルフィーがこよなく愛するニンゲンのアニメ『キスキスキューティみゅうみゅう』のみゅうみゅう等身大フィギュアであった。


*しかし、ただのフィギュアではなかった。



容姿

アニメのヒロインっぽく緑色の目はぱっちりとしている。ピンク色の髪には大きな鈴がついた髪飾りがついている。ピンクのワンピースに白いエプロンをつけていて、スカート部分はふわっとしている。白い手袋とくつを履いていて、靴にも鈴の飾りがついている。胸元には「MEW]と書かれたハートのペンダントがある。デフォルメされた猫の頭が先についた杖を所持している。猫耳としっぽが生えていて、ニンゲンではないように思えるが、アニメの設定ではニンゲンらしい。


感情的になると眉が太くなり、目がつり目になる。


なお、これはスイッチ版Undertale発売記念トレーラーを見ながら書いたので、ゲームの立ち絵とは違うかもしれない。


正体と戦闘








アンダインには…もう……つきあってるコがいるのか…?」




フィギュアにはぷんすかマネキンに宿っていたゴーストが宿っている。彼は肉体と1つになるために勝負を仕掛けてくる。

攻撃方法は独特で、LスティックとRスティックの両方を使う。タマシイは扉のように赤と青になっており、青がL、赤がRに対応している。

ゴーストなので物理攻撃無効である。攻撃してもデュラハンのように首と胴体が離れるだけである。「はなす」を選択しても会話は弾まない。


彼がこの体を見つけ乗っ取った経緯はバトル中に語られる。

彼はフィギュアを科学的な場所で発見し、肉体を見た瞬間「これはオレだ!!オレだ!!オレなのだ!!」と悟り、どうやら直感でこれが自分にふさわしい依代だと感じたらしい。

「そもそも科学者が美少女等身大フィギュアで何をする気だったのだ!?オレはきっとこのフィギュアを恐るべき実験から救ったに違いない!」と供述しているが、やっていることは完全に窃盗罪である。


さらに、彼はアンダインが好きなようで、おニューの体でこれまでと同じようにアンダインの訓練用マネキンになる為に憑依していた模様。この身体を見たアンダインの反応が楽しみだとうっとりとした顔をしていた。おニューの人生を歩むとさんざん言いつつ今まで通りでいいのか。


語っているうちに主人公の反応からアンダインには付き合っているコがいることに気付く。

それが分かると、潔くアンダインと付き合っているコ同士を祝福する。やさしい。


バトルを続けると、いつまで経っても肉体と1つになれない原因が分からず、攻撃が止む。

(この時に攻撃すると「空気を読め」と怒られてしまう。)

なお、全ての攻撃をノーダメージでやり過ごすと、更に回避難易度の高い攻撃を数回追加で繰り出してくる。


攻撃が止んだ後に「怒りだけが正解とは限らない」ことを伝えると、他の感情も試すために『ラブ』を教えて欲しいと言ってくる。

ここで下記のどちらの選択を教えるかは、あなた次第となる。


ちなみに、主人公が本当の「むさべつ さつりく」を行っている場合は戦えない。


ラブの場合

にがす場合、彼は身体と1つになるための一歩を踏み出した気がすると感動、1人になりたくてここに隠れていたのに友達が出来てしまったことに感謝し去っていく。その後ウォーターフェルでぷんすかみゅうみゅうに会うことが出来、体の具合や将来について語ってくれる。


ここだけや上記の文章を見れば、ぷんすかマネキン時は狂暴だったが彼も彼なりの『ラブ』と他人を思う気持ちが感じられ、やはり他のモンスターと同じく一応いい人物という事は間違いない。


LOVEの場合

たたかう場合、「アニマトロニックげんていばんみゅうみゅうマシン」はバラバラになり、彼はそのことに憤慨、修理が済んだ時に復讐すると誓って去っていく。その後ウォーターフェルで壊れたぷんすかみゅうみゅうに会うことが出来、復讐の話をしてくれる。


みゅうみゅうのフレーム

ぷんすかみゅうみゅう戦後、白っぽいみゅうみゅうと黒っぽいみゅうみゅうのフレームが追加される。しかし、戦後直後は名前が空欄になっている。


名前が確定するのはアルフィーとのデート中。アンダインの「アニメはフィクションじゃないと言ってくれ」という問いに「アニメはホンモノ」か「アニメはフィクション」のどちらで答えるかで答えた方の名前に確定する。

「アニメはホンモノ」と答えれば「ホンモノ」、「アニメはフィクション」と答えれば「フィクション」になる。


攻撃方法

戦闘では、タマシイの操作方法が「左右で赤と青に分かれたタマシイを、それぞれ対応する色のjoyコンのアナログスティックで動かす」というSwitchならではのものになる。また、赤いタマシイは赤いオブジェクトを、青いタマシイは青いオブジェクトをノーダメージですり抜けられる。タマシイの動ける位置が固定されている点はマフェット戦と似ている。

序盤は左・中・右の3カ所しか動けない(=そこにしか攻撃が来ない)ので比較的楽だが、途中から上・下まで範囲が増え、瞬時に安置を見極めるのが困難になっている。その様子はまるで音ゲー。


Xbox版では

本作ではメタトンEX戦後にイヌのスロットルームに行くと、それまでサンズが居た場所にぷんすかみゅうみゅうがいる。

ここが彼の仕事場で今までで一番稼げているらしいが、本人曰く「ちょうどいいばしょがあったからかってにここではたらくことにしただけ」で、特に誰かから給料も貰っているわけではないとの事。

本来のみゅうみゅうとは全く異なる自身の行動を「こうしきせってい」であると語ったり、主人公が一緒にカメラで写真を撮ろうとした際には「にんきしょうばい」だとお金を要求したりするなど、ひん曲がった性格は相変わらずだが、その後に自分の写真を撮って投稿したら「イイネしてシェアしてやる!」と言うなど、彼なりの優しさも垣間見える(ちなみにこのカメラは身体を動かして操作するゲーム用のものであり、写真は撮れないので実際にはぷんすかみゅうみゅうの勘違いである)。

なお、乗り移っているフィギュアの作りは結構雑らしく、しょっちゅう口から煙を吐いているようである。


ちなみに最初に話しかけると「イヌのおとしもの」を増やしてジャンジャン売って稼いでいる事を話してくれるが、これはプレイヤーも同様の方法でG(ゴールド)を増やす事が可能であり、若干遠回しに公式による金策の紹介をしているのである。


余談

極論を言えばマネキンの延長上にあるキャラクターなので、倒すことはできても殺すことはできず、倒してもPルートに行くことはできる。

なんならPルートのラスボス終了後に戦える唯一の相手でもあり、バリアが消えた後の凱旋中にうっかり戦いに突入してゲームオーバーになる可能性さえある。


関連イラスト


関連動画


関連タグ

undertale MadDummy


TSF∶広い見方をすればこれ……かも?一応ゴーストには性別がないので曖昧だが…

バトル!!りゅうけつ!!むさべつ さつりく!!

おしえておしえて!!『ラブ』って なぁに!?


概要

サンズパピルスの家にある背の高いシンクの中に建てられていたはずのイヌ神社は何故か退廃し、神社の中には赤と青の何処か見覚えのあるカラーリングをした扉が設置されていた。


その扉は謎の封印がしてあり開かない……ということだったが、その封印はかなり雑な作りになっており、旅が終わりに近づく頃に封印は自然と解除されている。扉はスイッチのスティックを外側に倒すことで開く。


扉の向こうへと進むと、そこにあったのはアルフィーがこよなく愛するニンゲンのアニメ『キスキスキューティみゅうみゅう』のみゅうみゅう等身大フィギュアであった。


*しかし、ただのフィギュアではなかった。



容姿

アニメのヒロインっぽく緑色の目はぱっちりとしている。ピンク色の髪には大きな鈴がついた髪飾りがついている。ピンクのワンピースに白いエプロンをつけていて、スカート部分はふわっとしている。白い手袋とくつを履いていて、靴にも鈴の飾りがついている。胸元には「MEW]と書かれたハートのペンダントがある。デフォルメされた猫の頭が先についた杖を所持している。猫耳としっぽが生えていて、ニンゲンではないように思えるが、アニメの設定ではニンゲンらしい。


感情的になると眉が太くなり、目がつり目になる。


なお、これはスイッチ版Undertale発売記念トレーラーを見ながら書いたので、ゲームの立ち絵とは違うかもしれない。


正体と戦闘








アンダインには…もう……つきあってるコがいるのか…?」




フィギュアにはぷんすかマネキンに宿っていたゴーストが宿っている。彼は肉体と1つになるために勝負を仕掛けてくる。

攻撃方法は独特で、LスティックとRスティックの両方を使う。タマシイは扉のように赤と青になっており、青がL、赤がRに対応している。

ゴーストなので物理攻撃無効である。攻撃してもデュラハンのように首と胴体が離れるだけである。「はなす」を選択しても会話は弾まない。


彼がこの体を見つけ乗っ取った経緯はバトル中に語られる。

彼はフィギュアを科学的な場所で発見し、肉体を見た瞬間「これはオレだ!!オレだ!!オレなのだ!!」と悟り、どうやら直感でこれが自分にふさわしい依代だと感じたらしい。

「そもそも科学者が美少女等身大フィギュアで何をする気だったのだ!?オレはきっとこのフィギュアを恐るべき実験から救ったに違いない!」と供述しているが、やっていることは完全に窃盗罪である。


さらに、彼はアンダインが好きなようで、おニューの体でこれまでと同じようにアンダインの訓練用マネキンになる為に憑依していた模様。この身体を見たアンダインの反応が楽しみだとうっとりとした顔をしていた。おニューの人生を歩むとさんざん言いつつ今まで通りでいいのか。


語っているうちに主人公の反応からアンダインには付き合っているコがいることに気付く。

それが分かると、潔くアンダインと付き合っているコ同士を祝福する。やさしい。


バトルを続けると、いつまで経っても肉体と1つになれない原因が分からず、攻撃が止む。

(この時に攻撃すると「空気を読め」と怒られてしまう。)

なお、全ての攻撃をノーダメージでやり過ごすと、更に回避難易度の高い攻撃を数回追加で繰り出してくる。


攻撃が止んだ後に「怒りだけが正解とは限らない」ことを伝えると、他の感情も試すために『ラブ』を教えて欲しいと言ってくる。

ここで下記のどちらの選択を教えるかは、あなた次第となる。


ちなみに、主人公が本当の「むさべつ さつりく」を行っている場合は戦えない。


ラブの場合

にがす場合、彼は身体と1つになるための一歩を踏み出した気がすると感動、1人になりたくてここに隠れていたのに友達が出来てしまったことに感謝し去っていく。その後ウォーターフェルでぷんすかみゅうみゅうに会うことが出来、体の具合や将来について語ってくれる。


ここだけや上記の文章を見れば、ぷんすかマネキン時は狂暴だったが彼も彼なりの『ラブ』と他人を思う気持ちが感じられ、やはり他のモンスターと同じく一応いい人物という事は間違いない。


LOVEの場合

たたかう場合、「アニマトロニックげんていばんみゅうみゅうマシン」はバラバラになり、彼はそのことに憤慨、修理が済んだ時に復讐すると誓って去っていく。その後ウォーターフェルで壊れたぷんすかみゅうみゅうに会うことが出来、復讐の話をしてくれる。


みゅうみゅうのフレーム

ぷんすかみゅうみゅう戦後、白っぽいみゅうみゅうと黒っぽいみゅうみゅうのフレームが追加される。しかし、戦後直後は名前が空欄になっている。


名前が確定するのはアルフィーとのデート中。アンダインの「アニメはフィクションじゃないと言ってくれ」という問いに「アニメはホンモノ」か「アニメはフィクション」のどちらで答えるかで答えた方の名前に確定する。

「アニメはホンモノ」と答えれば「ホンモノ」、「アニメはフィクション」と答えれば「フィクション」になる。


攻撃方法

戦闘では、タマシイの操作方法が「左右で赤と青に分かれたタマシイを、それぞれ対応する色のjoyコンのアナログスティックで動かす」というSwitchならではのものになる。また、赤いタマシイは赤いオブジェクトを、青いタマシイは青いオブジェクトをノーダメージですり抜けられる。タマシイの動ける位置が固定されている点はマフェット戦と似ている。

序盤は左・中・右の3カ所しか動けない(=そこにしか攻撃が来ない)ので比較的楽だが、途中から上・下まで範囲が増え、瞬時に安置を見極めるのが困難になっている。その様子はまるで音ゲー。


Xbox版では

本作ではメタトンEX戦後にイヌのスロットルームに行くと、それまでサンズが居た場所にぷんすかみゅうみゅうがいる。

ここが彼の仕事場で今までで一番稼げているらしいが、本人曰く「ちょうどいいばしょがあったからかってにここではたらくことにしただけ」で、特に誰かから給料も貰っているわけではないとの事。

本来のみゅうみゅうとは全く異なる自身の行動を「こうしきせってい」であると語ったり、主人公が一緒にカメラで写真を撮ろうとした際には「にんきしょうばい」だとお金を要求したりするなど、ひん曲がった性格は相変わらずだが、その後に自分の写真を撮って投稿したら「イイネしてシェアしてやる!」と言うなど、彼なりの優しさも垣間見える(ちなみにこのカメラは身体を動かして操作するゲーム用のものであり、写真は撮れないので実際にはぷんすかみゅうみゅうの勘違いである)。

なお、乗り移っているフィギュアの作りは結構雑らしく、しょっちゅう口から煙を吐いているようである。


ちなみに最初に話しかけると「イヌのおとしもの」を増やしてジャンジャン売って稼いでいる事を話してくれるが、これはプレイヤーも同様の方法でG(ゴールド)を増やす事が可能であり、若干遠回しに公式による金策の紹介をしているのである。


余談

極論を言えばマネキンの延長上にあるキャラクターなので、倒すことはできても殺すことはできず、倒してもPルートに行くことはできる。

なんならPルートのラスボス終了後に戦える唯一の相手でもあり、バリアが消えた後の凱旋中にうっかり戦いに突入してゲームオーバーになる可能性さえある。


関連動画


関連タグ

undertale MadDummy


TSF∶広い見方をすればこれ……かも?一応ゴーストには性別がないので曖昧だが…

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • FOUNDTALE "monster kingdom"

    繋がり広がり響く

    別時間軸の出来事を悪夢で見て、ナプスタブルークに自身の正体を打ち明けるか悩むメタトン。その時、世界情勢などの情報収集のため、ニンゲン社会の放送電波の傍受の依頼を受けます。 ニンゲン達のテレビやラジオと言った娯楽コンテンツを知るため、メタトン達は依頼を承諾しますが…

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    ろじ

    読む
  2. 2

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  3. 3

    壱屋すみ

    読む

pixivision

カテゴリー