ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概説

アメリカ横断ウルトラクイズクイズ形式の一つで、第2CPのグアムで実施される(1998年の「今世紀最後」では決勝の西インド諸島で行われていた)。

第4回で初登場。第5回ではサイパンの敗者復活戦として実施されたが、初期の泥プールは砂浜に穴を掘って泥をためただけの簡素なもので、マットもスタッフがブルーシートを張って受け止めるという見た目にも危険なものだったため、第7回で泥プールの拡大、ウレタンマットの使用、泥プールの周りをラバーで加工するといった対策と改良を行って再登場。その後は恒例化し第8~13、15回までグァムでのクイズとして毎回登場した。回が進むにつれて「このクイズがやりたくてウルトラクイズに参加した」という物好きまで現れた。なお、「ウルトラクイズ」の姉妹番組である高校生クイズでも、「ウルトラクイズ」と同様にアメリカを横断しながらクイズを行う形式時代の第34回から第36回まで実施されている(第34回はハワイで実施されたが、第35、36回ではグァムでの実施に戻されている。第33回もタイでの敗者復活戦で実施されている)。


ルール

巨大なボードにそれぞれ「○」と「×」が描かれた破壊可能なプレートが設置され、その向こうに泥のプールが掘られている。

クイズは挑戦者1名(「高校生クイズ」では第34~36回までは2名1チームで、第33回はチームからの代表で挑戦者は1名)に対して○×クイズ形式で1問出題され、挑戦者は正解だと思うプレートに飛び込む。正解の場合は泥プールの上に敷かれたマットに着地して勝ち抜けとなるが、不正解の場合は泥プールの中に入って全身泥まみれとなって失格という、誤答すること自体が罰ゲームになるというクイズ形式である。「今世紀最後」では、5問ずつ解答するサッカーのPK方式で、正解数が多い挑戦者がクイズ王(優勝者)になる。



関連タグ

アメリカ横断ウルトラクイズ 高校生クイズ

関連記事

親記事

アメリカ横断ウルトラクイズ あめりかおうだんうるとらくいず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20446

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました