ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

データ

初出SV
効果モモワロウの技で「どく」「もうどく」にされると、「こんらん」状態にもなってしまう。
英語名Poison Puppeteer

概要

初登場はポケモンSVで、「ゼロの秘宝」の番外編・キビキビパニックに登場するモモワロウ専用特性

傀儡というモモワロウの性質を体現したもの。


説明の通りモモワロウによって毒状態になると、混乱も付与される。これにより毒によるスリップダメージと混乱の自傷でHPが減っていく厄介な特性である。

時間経過や交代で混乱を解こうが、毒が残っている為状態異常解除のわざやどうぐが無ければいつまでも毒に悩まされる。


またモモワロウ自身の物理耐久も高く、じこさいせいくろいまなざしを覚えるので、これを駆使されると交代できずにじわじわと倒されるというまさに害悪な戦法が可能となる。

更にのろいも覚え、場合によってはスリップダメージのみでの突破が出来る。

但しはがね・どくタイプやめんえききよめのしおしんぴのまもりミストフィールド等によって「どく状態が効かない」相手には全く機能せず天敵となる。


説明文に「モモワロウの」と書かれているためか、他のポケモンがこの特性を持つことはできない(いえき等で無効化することは可能)。


ちなみに伝承ではモモワロウが与えたくさりもちによって洗脳などの効力が起きない例も考察されているが、メタ的にはこの特性もそもそも「相手がどく状態にならなければ発揮されない」「こんらんしても確率ではあるが理性を保つ(戻す)こともできる」点を踏まえても筋は通るだろう。


関連タグ

専用特性

モモワロウ

関連記事

親記事

専用特性 せんようとくせい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 86255

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました