ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

勇気爆発バーンブレイバーンの編集履歴

2024-04-04 18:03:11 バージョン

勇気爆発バーンブレイバーン

ゆうきばくはつばーんぶれいばーん

Cygamesが手掛けるオリジナルロボットアニメ作品。

君たちは、本当の勇気に出逢う


概要

Cygames製作のロボットアニメ

2024年冬アニメとしてTBS系全国28局ネットにて放送された。また、ABEMAU-NEXTなどによる配信も実施されている。ただその一方で、現時点で衛星波での放送は(AT-Xですら)行われていない


放送日時は毎日放送制作ホスト作品『呪術廻戦』第2期で新規に設定された木曜23:56枠での放送だが、本作以降制作ホスト局はTBSとなっている。


監督は数々のロボットアニメに関わりがあり、同社のアプリゲーム『グランブルーファンタジー』に登場するロボミMVでも監督を務めた大張正己が担当し、アニメーション制作は『プリンセスコネクト!Re:Dive』などを手掛けた自社スタジオであるCygamesPicturesが担当する。


初公開当初から「勇気」を強調する部分が多く、本作における重要なテーマの1つとなっている。


あらすじ

―――ふたりを繋ぐ“勇気”


人型装甲兵器『ティタノストライド=通称TS(ティーエス)』が発達した時代。


各国軍は“ハワイ オアフ島”に集結。

陸上自衛隊所属 イサミ・アオとアメリカ海兵隊所属 ルイス・スミスのふたりは戦闘の最中に出逢う。


突如、所属不明機による強襲を受け、為す術もなく散っていく兵士たち。


己の誇りをかけて戦え。

死と隣り合わせの戦場で生き残る為。

仲間を救う為。


命を信じて、“勇気”を燃やせ。



キャラクター

日本人も全員、苗字が逆転しているのが特徴(例:イサミ・アオ→アオ・イサミ)。

ブレイバーンと人類

ブレイバーン鈴村健一


イサミ・アオ鈴木崚汰

ルイス・スミス阿座上洋平

ルル会沢紗弥

ヒビキ・リオウ宮本侑芽

ミユ・カトウ加隈亜衣

ホノカ・スズナギ前田佳織里

カレン・オルドレン藤井ゆきよ

ニーナ・コワルスキー森なな子

ハル・キング三宅健太

トーマス・J・プラムマン志村知幸

ヒロ・アウリィ野津山幸宏

リョウマ・アラカイ木村昴

アキラ・ミシマ井澤詩織

シェリー・ローレン吉田早希

リュウジ・サタケ細谷佳正

ハイデマリー・バロウ浅川悠

イサオ・カワダ白熊寛嗣

ボブ・クレイブチョー

リチャード・ヘイズ中谷一博

カズキ・トウドウ武田太一

ジョシュア鎌倉有那


デスドライヴズ

スペルビア杉田智和

クピリダス稲田徹

ヴァニタス緑川光

ペシミズム茶風林

クーヌス田中敦子

セグニティス小西克幸

イーラ津田健次郎

ポーパルチープム立木文彦

???(リンク先ネタバレ注意)



登場メカニック

オリジナル

↓リンク先ネタバレ注意!!



実在兵器

その他多数


用語


スタッフ

原作Cygames
監督・ブレイバーンデザイン・音響監督大張正己
シリーズ構成・軍事考証小柳啓伍
キャラクターデザイン原案かも仮面
キャラクターデザイン本村晃一
メカニカルデザインMORUGA桜水樹寺岡賢司石垣純哉山根理宏鈴木勘太
プロダクションデザイン寺岡賢司
プロップデザイン降矢瑞生はまだまこと
副監督重原克也
演出チーフみうらたけひろ
音楽渡邊崇
アニメーションプロデューサー町口漱汰
制作統括清田穣二
制作CygamesPictures
製作委員会CygamesTBSテレビハピネットグッドスマイルカンパニー松竹フィールズテンセント

主題歌

OP

ババーンと推参!バーンブレイバーン

作詞:古屋真 / 作編曲:加藤裕介 / 歌:ブレイバーン(鈴村健一)


ED

双炎の肖像

作詞:古屋真 / 作曲:磯崎健史、TSUKASA / 編曲:磯崎健史 / 歌:イサミ・アオ(鈴木崚汰)、ルイス・スミス(阿座上洋平)


各話リスト

サブタイトルはブレイバーン視点のセリフになっており、作中の何処かで回収されるのが特徴。

話数サブタイトル英題次回予告放送日
第1話待たせたな、イサミ!Wait's Over, Isami!リンク1月11日
第2話イサミィーーッ!そろそろだよな、イサミィーーッ!!Isami?! You'll Be Here Soon, Won't You, Isami?!リンク1月18日
第3話ルル……それが、彼女の名前だLulu… That's Her Name.リンク1月25日
第4話イサミ、キミはまだ、人というものを分かっていないようだIsami, It Seems You Still Have Much to Learn About People.リンク2月1日
第5話それはきっと、私には出来ないことだろうThat Is One Thing Beyond My Powers.リンク2月8日
第6話絶対に大丈夫だ。なぜなら……私がブレイバーンだからだ!Everything Will Be Okay. Because I… Am Bravern!リンク2月15日
第7話どうするイサミ!こんな時、イサミならどうするんだ!Well, Isami?! What Do You Do in a Situation Like This?リンク2月22日
第8話また会おう、スミスWe Shall Meet Again, Smith.リンク2月29日
第9話イサミィ!俺たちで、世界を救うんだ!!Isami! We Must Save the World Together!リンク3月7日
第10話日本ではそれをOMIAIというIn Japan, They Call This OMIAI.リンク3月14日
第11話オペレーション・ボーンファイア、開始だ!Commence Operation Bonfire!リンク3月21日
最終話勇気爆発の、その先へ!!Beyond Brave Bang!リンク3月28日

※1話は話数表記もなく英語表記の方で表示。


WEBラジオ

※第一回以降はYouTubeチャンネルを参照。



事前情報・考察・反響




  • 放送前に行われた先行上映会でもとある物(お面)が会場で配布されたのだが、そこに描かれていたのはブレイバーンであった。ちなみに、先行上映会では参加者に対して「内容の口外・ネタバレ禁止」の緘口令(鈴村健一曰く「共犯者になって欲しい」)が敷かれており、参加者も公式からのお達しを厳守したため、TV放送で大反響が起こるに至った。

  • また、第一話のエンドカードには元SMAP(現新しい地図)の草彅剛(※画伯)によるブレイバーンのイラストというこれまた予想外の人物からの寄稿に、こちらも多くの反響があった。

  • ニコニコ動画では当初1話のみ無料配信する予定だったが作品の話題性を鑑みて、2話以降の配信も決定。TVerでも6話放送後から全話配信を開始するなど盛り上がりは留まる所を知らない。

  • なおこれらの断片的に予告する手法に関してのアイデアは大張監督の発案であり、第1話の途中までは本格的なミリタリーロボットアニメだと思わせ、その世界観にスーパーロボットを混入させるという創作手法はSF映画『インデペンデンス・デイ』『宇宙戦争』『バトルシップ』などの「地球人対異星人」を題材としたハリウッド映画がヒントになっており、ここにその世界観をぶち破るようなヒーローが来る描写を入れたいという発想が根本にある。また、侵略者に対して別の異星人が地球人を庇うために対抗するというブレイバーンの立ち位置はウルトラマンにも似ているが、これは大張監督も意識はしていなかったとしつつも認めている。


余談

  • ブレイバーンの言動からタイトルを捩って「勇(イサミへの)(持ちが)爆発バーンブレイバーン」とネタにされている。

  • TBS制作ホストの深夜アニメが全てのTBS系列局で放送されるのは、2010年9月(または10月)に終了した『けいおん!!』以来約13年3ヶ月(または2ヶ月)ぶりであるが、『けいおん!!』はネット局によって放送日時が異なっていたため、本作が全系列局同時ネットとなったことは前代未聞であり、そして初めての試みであった。
    • なお、大張監督によると「地元の広島県でも放送してくれるから、会社社長や役員をやっているような同級生が大勢連絡をくれた」とのことである。



関連イラスト

「イサミィィーーーーーーッ!」イサミィ〜♡勇気爆発バーンブレイバーンブレイバーンとイサミ


関連動画

ティザーPV


第1弾PV


第2弾PV


公式エイプリルフール動画『ブレイバーン・フライパーン


関連項目


TBS系木曜深夜23時56分アニメ枠

呪術廻戦(第2期、2023年夏秋)→本作(2024年冬)→花野井くんと恋の病(2024年春)


外部リンク

公式サイト

公式X(旧Twitter)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました