ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファイブリングスラプソディーの編集履歴

2024-03-24 00:14:01 バージョン

ファイブリングスラプソディー

ふぁいぶりんぐすらぷそでぃー

pixivユーザーの絵師「ずる」氏による、「リトルテイルブロンクス」の二次創作イラストシリーズ。

概要

pixivユーザーの古参絵師・ずる氏が、個人ブログ(現在閉鎖)に掲載、及びpixivに投稿していたサイバーコネクトツーの共通世界観企画「リトルテイルブロンクス構想(以下:LTB)」の世界観を用いた二次創作

略称は「FRR」。


テイルコンチェルトの続編、もしくは外伝”というコンセプトで描かれており、大まかな世界観設定はLTB(テイルコンチェルト、まもるくん時点)を踏襲しているが、ソラトロボ戦場のフーガシリーズがまだ世に出る前の作品であるため、現在のLTBの世界観設定とは異なる設定が多く含まれている。


あらすじ

5つの指輪が支配していた世界。

「100万の軍勢を意のままに操ることができる能力」を持つ5つの指輪が持ち主に強大な力を与え戦乱を巻き起こしていたが、とある1人の犬ヒトにより(5つのうちの)1つの指輪『王狼』が打ち破られた。


神の指輪を凡百の存在へ追いやって四半世紀。

シュナウザー帝国は1億人以上の国民を抱える超軍事国家。暗黒時代の抑圧から人々は解放され、シュナウザー帝国は繁栄を続けていた。

そんな中、主人公のジムは…


世界観

用語

  • シュナウザー帝国

本作の舞台となるシュナウザー皇帝が治める軍事国家。

  • 指輪

超能力を秘める5つの指輪。

  • 公安9課

公安9課のみなさん

主人公・ジムが属する部署。

種族

犬ヒト

の獣人。シュナウザー帝国の人口99.9%を占める。

猫ヒト

の獣人。シュナウザー帝国では2番目に人口が多い。

超能力を扱える者がいる。

  • 虎ヒト

虎ヒト

トラの獣人。強靭な肉体と高い再生能力を持つ。

FRRの世界では猫ヒトの亜種という扱いとなっている。

  • 獅子ヒト

獅子ヒト

ライオンの獣人。凶暴な気質を持ち、集団戦が得意。

虎ヒトと同様、FRRの世界では猫ヒトの亜種という扱いとなっている。

  • 機械ヒト(ろぼひと)

機械ヒト

機械生命体。意志疎通ができず、ただ破壊行動を行う。

  • 虫ヒト

虫ヒト

を模したスーツを身に付けている人間

同作者による作品シリーズ「魔獣戦記」では魔族と呼ばれている。

  • 海ヒト

海ヒト

海洋生物型の獣人。ペンギンイルカクジラなどの海ヒトが存在する。

  • 兎ヒト(ラビリアン)

兎ヒト

の獣人。好戦的な気質で、寿命、妊娠期間が極端に短く、時には爆発的に数が増える事がある。

  • 豚ヒト(ポキリアン)

豚ヒト

の獣人。手先が器用で、パワーだけなら虎ヒトに匹敵する。

雑食であり、兎ヒトをソーセージにして食べているとか。


主な登場キャラクター

ジム(ジェームス・イングラムJr.)

ジム・イングラム

身長230cmの虎ヒト。

非常に頑健な肉体をもち、超常能力を開花することも多い虎ヒトの末裔。母親マリアがシュナウザー皇帝の護衛をしていたことから、王宮で育った。

17歳となった今、次代の皇帝へ仕えるため、公安9課へ見習いとして配属される。


アイリ・ハウゼン

アイリ・ハウゼン

ヘビースモーカーの女性犬ヒト。ジムとバディーを組んでいる。


ネココマ

ピンキー風アレンジネココマ内部構造

公安9課に配備されている人工知能サポートロボット。B級知性体として9台開発され配備されたが、そのうちの1台が組織に強奪されてしまっている。

ロボット各個体の名前は『ブリッツェン』『ドンダー』『ダッシャー』『ヴィクセン』『コメット』『ブランサー』『キューピッド』『ダンサー』。そして『ルドルフ』はその強奪された1台。それぞれに個性があり、ネココマに会話ROMを差し込むことで音声によるコミュニケーションが可能。但しその分だけ本体の機能が弱まるため、普段はモニタで対応している。


関連イラスト

アーマードパーソナルユニット<FFR>出動!

バセットロボジム&小桜<FRRの世界>

関連タグ

二次創作漫画

アナログ絵


獣人

ケモノ


リトルテイルブロンクス

テイルコンチェルト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました