ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ピスコの編集履歴

2023-09-14 16:03:30 バージョン

ピスコ

ぴすこ

ピスコは漫画『名探偵コナン』に登場する黒ずくめの組織のメンバーである。

「ふん、世の中には知らなくていいこともあるんだよ…」


CV村松康雄


概要

名探偵コナン』のエピソードの一つ「黒の組織との再会」におけるゲストキャラクター。

表の顔は「経済界の大物」と称される大手自動車メーカー会長・枡山憲三だが、その正体は黒ずくめの組織の幹部の一人で、与えられているコードネームが「ピスコ」(Pisco)である。コードネームはペルー原産のブドウ果汁を原料とした蒸留酒が由来。


人物像

あの方に長年仕えていた。No.2であるラムと直接の面識があったかは不明。年齢は71歳。


また、シェリー(宮野志保)の両親である厚司エレーナ夫妻とは、とても親しい仲にあったらしく、開発中のAPTX4869のことはよく聞かされていたとのこと。赤ん坊だった志保とも面識があったと(志保自身は赤ん坊の頃の事など当然覚えておらず、名前は聞いたことがある程度の認識だった。明美との関係については作中で言及されてはいない)任務が絡まなければ人当たりは良い様子がある。


なお、シェリーの顔は分からなかったが、ジンになら組織のコンピュータに検索をかけるように言われ、灰原哀を一目見ただけでsherryと検索してその正体に気づくと高い洞察力の持ち主(上記の通り、幼少期の顔の方をよく知っていた、開発中の薬についてよく聞かされていた事も早く気づけた要因だろうが)。


老齢ながら熟練した狙撃手でもあり、ライフルでもない拳銃(しかもサイレンサー付き)の銃口にハンカチをかぶせた状態で、暗闇から蛍光塗料を塗った鎖の輪を撃ち抜く程の腕前(地味に現実には不可能と言われるほどの所業)。


本編での動向

組織の情報が流出するのを阻止するため、議員の呑口重彦(組織と関わりがあり、収賄容疑で逮捕寸前だった。)を暗殺する計画における実行役を担当。杯戸シティホテルで行われた「映画監督・酒巻昭を偲ぶ会」の会場内で、呑口を誘導したところで天井のシャンデリアの鎖に発砲し、シャンデリアを落下させて事故に見せかけ始末することに成功した。その混乱の中、偶然目撃した哀の姿にシェリー(志保)の面影を感じ取り、彼女をホテル内の酒蔵(会場での呑口殺害失敗時の予備として確保した部屋)に拉致・監禁する。


その後、酒蔵で幼児化していた志保が元の姿に戻っており(白乾児を飲んで一時的に戻ったとは知らない)、再び志保の身体が縮む(=哀の姿に戻る)瞬間を目撃して、「素晴らしい!」「でもまさか君がここまで進めていたとは…事故死した御両親もさぞお喜びだろう…だがこれは命令なんだ…悪く思わんでくれよ…志保ちゃん…」と迷わず射殺しようとするが、現れたコナンに真相を暴かれる。尚、作品を通して数少ない状況証拠と消去法のみで特定された犯人でもある。


その上、自身の銃撃で漏れ出した酒「スピリタス」(アルコール度数96%)が気化していることに気付かず、その傍でタバコを吸っていたため引火。酒蔵が炎上する中で2人に脱出を許した上に、酒蔵には火災報知器を頼りに警察が駆けつけてくる(銃刀法違反で即逮捕可能)袋のネズミ状態になってしまった。


更に、呑口を殺害するための発砲の瞬間を偶然カメラマンに撮影されていたことに気付かず、その写真が翌日の朝刊の1面に掲載されるという失態を演じていたことが発覚。これによって「逮捕されるのは時間の問題」であり、ボスに見限られてしまう。


本人はこれらの事態に露とも気づかずコナン達を捜索していたが、コナン達と入れ違いで煙突から酒蔵に侵入してきたジンに銃口を額に当てられて、そのことを指摘されてようやく現状に気付き、「よせ…私を殺すとシェリーを捜せなくなるぞ…」「あの方に長年仕えた私を殺すとお前の立場も…」と命乞いをするが、「悪いな…これはついさっき受けた…あの方直々の命令だ…」と宣告されて驚愕し、「組織の力を借りてここまでのし上がったんだ…もう十分いい夢を見ただろ?続きは向こうで見るんだな…」と射殺されてしまった。事件後、証拠隠滅のため、自宅は組織の手の者により跡形もなく全焼し、ピスコに殺害された呑口の家族は蒸発した。


ジンからは「耄碌したな」「あの老いぼれ」と評され、手助けをしたベルモットには「死んで正解だったわね」と評された。


『シェリーが子供の姿になっている』『組織を独自に追跡する江戸川コナンの存在』など組織側からすれば有益な情報を握っていたため、仮にこれらの情報を死ぬ前にジンに一言でも言っていれば、2人の居所が組織にバレるのは時間の問題だったという紙一重の展開であったことは想像に難くない。

ジンがピスコを始末する際、その理由について本人に丁寧に説明するだけで時間を消費し、麻酔針でシェリーの逃走を援護した謎の人物のことを何か目撃したりして知らないか質問しないまま殺してしまったため、結果的に事なきを得たことになる。

この場面は、仮にコナンがピスコに対して馬鹿正直に「江戸川コナン!!探偵さ…」と言っていなかったとしても、シェリーの協力者が子供であることやシェリー自身も子供と化していることがバレかねなかったので、コナン達にとっては非常に危うい状況だったと言える。


劇場版

直接登場していないが、『漆黒の追跡者』と『黒鉄の魚影』に姿のみ登場。特に前者は物語の根幹となっており、ピスコの死を発端とするアイリッシュとジンの因縁が描かれる。


関連項目

名探偵コナン 黒ずくめの組織

ジン ベルモット アイリッシュ

シェリー

黒の組織との再会 漆黒の追跡者


  • ピンガ:劇場版『黒鉄の魚影』に登場した黒ずくめの組織のメンバーであり、ラムの側近。「コナンに犯行と正体を暴かれる」「ジンに殺される」「スパイ以外の組織のメンバーでは珍しく年齢が判明している」など、共通点が多い。一方で、味方に見限られても絶望するどころか、残忍な薄ら笑いを浮かべていた真逆な部分もある。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました