ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パソコンの編集履歴

2022-11-06 07:09:23 バージョン

パソコン

ぱそこん

「パーソナルコンピューター」(個人用コンピューター)の略。PCとも略す。

概要

個人(パーソナル)が直接使用(業務・趣味など)することを目的としたコンピューターである。


pixivに投稿されるイラストの多くはパソコンで動作するアプリケーションにより制作されたり(いわゆるCG)、パソコン・スキャナ経由で取り込んだりしたものである。


ゲーム機スマートフォンもパーソナルなコンピューターであるが、普通パソコンとは呼ばれない。

しかしタブレットとなると区分があやふやになるため、この場合、搭載しているのがモバイルOSか、パソコンOSかどうかで区別される場合が多い。


パソコンが元々持つ汎用性や高性能化により、専用機であってもパソコンを基に開発・製造されているものが多くある。


自作・ショップブランドPC用マザーボードでは、2000年代後半頃からメーカー品PCではほぼ削除されたPS/2ポートやパラレルポート、シリアルポートが何らかの形(パラレルポート、シリアルポートについては基板上の2.54mmピッチ汎用ピンコネクタの形をとることが多い)で残っていることが今でもよくある。


意外なことだが和製英語。かつては大型のメインフレームより小規模のオフィスにおける規模のミニコン(Mini Computer. ミニと言っても洋服箪笥ぐらいのサイズ)に対して、より小規模なマイコン(Micro Computer)と呼ばれていた。

Personal Computerの概念はアメリカのコンピュータ科学者アラン・ケイによって提唱されたが、彼は「個人の為の理想的なコンピューター」という意味で使用しており、そのコンポーネント自体には「DynaBook」と名付けていた。

1979年NECがマイコン事業の本格参入に際して、初めて商品名として「パーソナルコンピュータ」を使用し、形式号にその頭文字を取ったPC-8001として発売。ちなみにPCの元祖を競いがちなIBMの参入は1981年、Macintoshは1984年である。


パソコンタグ

周辺機器 : モニタディスプレイHMDヘッドマウントディスプレイタッチパネル マウス キーボード タブレットペンタブスキャナ プリンタ

作業環境マルチディスプレイ

記憶媒体 : カセットテープ フロッピーディスク MO CD HDD フラッシュメモリメディア(USBメモリCFSDMSSMなど)


形態 : デスクトップ ノートブック/ノートパソコン ラップトップ タブレットPC

機種

  • 現行機種

PC/Windowsマシン(VAIO FMV ThinkPad Endeavor LAVIE

MacintoshiMacMacBook AirMacBookProMacminiMacPro

Chromebook/Chromebox

  • 廃盤機種

※「レトロPC」の項目も参照。

PC-9800PC-9801PC-9821X68000 Amiga NeXT MSX メビウス FM-TOWNS


メーカー

  • 日本国内

NEC 富士通 VAIO Dynabookシャープ) マウスコンピューター エプソンダイレクト パナソニック

  • 海外

Apple_Inc. マイクロソフト インテル

ヒューレット・パッカード(HP) DELL レノボLenovo) ASUS Acer Amazon.com Google

  • かつて生産していたメーカー

IBM⇒レノボにPC部門を売却

セイコーエプソン⇒エプソンダイレクトに集約

ソニー⇒VAIO株式会社に事業譲渡

東芝⇒シャープに事業譲渡してDynabook株式会社を設立

カシオ計算機,ヤマハ,三菱電機,日立製作所⇒撤退

NeXT⇒撤退しソフトウェア事業に専念(のちAppleに買収)

コモドール⇒倒産し事業清算


関連タグ

PC コンピュータ/コンピューター マイコン タブレットPC

OS オペレーティングシステム CPU GPU DRAM ハードディスクSSD

画面 作業環境 デスクトップ

パソコン通信 インターネット 回線速度

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました