ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オリュンポス十二機神の編集履歴

2022-09-04 08:42:19 バージョン

オリュンポス十二機神

おりゅんぽすじゅうにきしん

Fateシリーズにおけるオリュンポス十二神。

概要

Fateシリーズにおけるギリシャ神話のオリュンポス十二神

彼らの正体は外宇宙から飛来した、真体(アリスィア)という本体を持つ機械の神である。

かつて、人工恒星を回る擬似太陽系。星間航行船団というとてつもないスケールで建造された彼らは、滅亡の危機に瀕した創造主らを救うために旅立つ事になる。

しかし、その前に創造主たる知性体は絶滅。彼らを乗せぬまま新たな新天地を求めて星の大海へと旅立った。


しかし、そんな彼らですら宇宙を渡る旅は困難を極め、母艦カオスは97%の機能を消費して船団を型月世界の宇宙に転送し、以降何万年もこの宇宙をさ迷い続けた。

あてのない放浪の中、数多の同胞である船は機能停止して沈み、果てには旗艦の座を巡る内戦が起こった。(文脈からすると、旗艦をめぐる争いは地球着陸後に起こった可能性がある)。


過酷な旅の中で疲弊した彼らは、遂に自分たちの生存条件に合う星ーー、地球に出会う。

墜落同然にその星、後にギリシャと呼ばれる地に降り立った彼らはそこで人類種と邂逅、神と崇められる事になり、デウス・エクス・マキナとしてこの地に根付く事を選んだ。


型月におけるアトランティスの正体は、彼らが建造した人工島プラントである。(順序としてはアトランティスが滅んだ後に神々の残骸が与えた影響で地中海に興った文明がエーゲ文明という事になっている。)


それ以来、アバターを創造して人類とコミュニケーションを取り、恐れ敬われた彼らだったが、いずれは本来の使命を果たすために地球から去らねばならない矛盾に悩んでいた。

しかしセファール襲来とその激突で真体を完全に喪失。ついに使命を果たすための駆体をも失った彼らはようやく諦めがつき、セファールの分霊であるギガースとの戦いを経て世界に溶け、人類史を見守り続けている。


そしてセファール襲来に際してゼウスが十二神と合体し、即座に消滅させたもしもの未来が星間都市山脈オリュンポスである。


元が機械であるがゆえに、仲間割れや自身の欠如など、本来ならリカバリーに時間がかかる『喪失』をあっさりと割りきれてしまう。これはイアソン曰く「上っツラを真似しただけの感情」だかららしい。


しかしデメテルやゼウスなど、その感情で己の在り方を大きく変えた艦もいる。これはオリオンからすれば、「本物になるよう作ったのだから、その感情は本物だ」ということだろう。


また、彼らは機械の神であると同時に自然現象が擬神化した神と同様、概念としての神でもある。故に真体を失った汎人類史でも神霊としてし続けていられる模様。


メンバー

名前アバター真体その役割
ゼウスセンシティブな作品素人なりの考え『星間戦闘用殲滅型機動要塞』オリュンポス船団を率いる旗艦。別の艦の権能を代わりに行使することができるほか、太陽系一帯を破壊可能な『対星系宝具』を有する。その威力は威嚇射撃すらアルテミスの主砲の威力を越える。
デメテルセンシティブな作品機神デメテル『星間航行物資生産艦』再生の権能。不老不死の果実『アンブロシア』生成能力を有するガイアに最も近い艦。周りの物質を資源に変換することができる。
アフロディーテ愛は、支配であるうどんランナー『知性体教導用大型端末/霊子情報戦型攻撃機』ハッキングによる戦闘と、知性を教導し導く二つの役割を持つ船。視界をハックしての同士討ちのほか、好意を弄る事が可能。これらは人間には歌に聞こえる。装甲はかなり柔軟な模様
ヘラ不明(おそらく女性型)不明役割不明。異聞帯ではエウロペと同化した。
アルテミスセンシティブな作品Lostbelt No.5 神代巨神海洋 アトランティス『狙撃型星間戦闘機』機神の残骸でできた島を一撃で、十二の試練を持ち大量のバフを受けたヘラクレスを二撃で落とすことができる主砲『ルナティックビーム』を持つ。他にも精神汚染、重量操作などの豊富な攻撃手段を持つ。
アテナ不明(おそらく女性型)不明役割不明。機械仕掛けのフクロウ「ミネルヴァ」を所有
ハデス不明(おそらく男性型)不明役割不明。権能は『分解』であることがわかっている。唯一ゼウスが共存派の神の権能を使った存在
ポセイドン不明(おそらく男性型)執着『惑星改造用プラント船』星の環境改造を目的として作られた艦。ゼウスに次ぐ力を持ち、深海という領域と四つのバリアフィールドにより鉄壁の防御力を誇る。
アポロン不明(おそらく男性型)不明役割不明。人型躯体は未登場だが、羊のぬいぐるみがアバターとして登場。アルテミスが金の弓を持つのに対してアポロンは銀の弓を持つとされている。
ヘスティア不明(おそらく女性型)不明役割不明。2部5章前編にてヘスティア島として名前のみ登場している。
アレス不明(おそらく男性型)軍神アレス赤い巨大ロボット(役割は不明)。詳細は不明ながら、セファール戦において最も活躍した神だとされている。セファールへの有効な攻撃手段が物理攻撃である事から、白兵戦が得意な艦であると推測される。
ヘファイストス不明(おそらく男性型)普通に殺そうとしてくる村正左側の灯りの方。役割不明。大部分を喪失した状態でアルテミスを討つ長弓や冠位召喚式アイテールなど、型月世界の常識を越えるテクノロジーが製造できる。完全な状態ならば、世界を書き換える筺すら創り出す事が可能

テオス・クリロノミア

オリュンポス十二神の持つ液状のナノマシンを「テオス・クリロノミア」といい、神の真体を構成する「元素組成金属」の一種で、「魔力供給も可能である擬似的な第二種永久機関」。

サーヴァントに付与することで彼らの権能に由来した能力を発揮させる他、機械類に組み込んで性能を強化することも可能。効果は次の通りである。

ゼウス・クリロノミア
全能力の向上。注入されたシャルロット・コルデーからは電撃が迸っており、最大励起すればケルベロス程度なら簡単に消滅させる。なお、注入された対象を傀儡として操る事もできる。
ポセイドン・クリロノミア
海での戦闘力の向上。
ハデス・クリロノミア
擬似的な不死能力の付与。
アテナ・クリロノミア
戦闘能力の向上やスキル付与の他、アイギスの如き防御力を与える。また、アテナ誕生の逸話から、ゼウス・クリロノミアを除去するために必須となる。
へファイストス・クリロノミア
付与したサーヴァントの耐久性を向上させる。
デメテル・クリロノミア
与えた対象に高い再生力を付与。
ヘラ・クリロノミア
効能は不明。
アレス・クリロノミア
効能は不明。異聞帯では消失済み。
アフロディーテ・クリロノミア
効能は不明。
アポロン・クリロノミア
効能は不明。異聞帯では消失済み。
アルテミス・クリロノミア
効能は不明。
ヘスティア・クリロノミア
効能は不明。異聞帯では消失済み。

アフロディーテが唯一ゼウス系の旗艦で無いと言う言葉から、テオス・クリロノミアがオリュンポス系列艦独自のナノシステムとは考えづらく、ゼウスより一世代前の機神であるティターン系列艦にも同様のシステムが搭載してあったものと推測可能。


その他

メンバーについて

通常、オリュンポス十二神に加わっているヘルメスディオニュソスはメンバーに数えられていない。特に後者は人から神に成り上がった数少ない存在であるため、詳細が待たれる。(一応、異聞帯の歴史でもヘルメス神は存在していたとの事。他作品ではヘルメスは必須メンバーとされるだけにこのような扱いに驚いたプレイヤーは多かった事だろう。)


型月において、ヘルメスといえばメルブラに登場したロボット型の「霊子演算器ヘルメス」及びアトラス院で使われている「疑似霊子演算器トライヘルメス」、カルデアに提供された「霊子演算装置トリスメギストス」が連想される。作中の発言によるとどうも地球の科学力では作れない代物との事で、関係性は不明。

更に、このアトラス院の本拠はアトラス山(エジプト)にあり、これと同じ名前を関する山脈のあるアルジェリアには神霊たちを恐怖のどん底に突き落としたセファールの壁画が存在している…この奇妙な関係性は一体何を表しているのであろうか…?


生殖能力

メカではあるが、ヘファイストス曰く、「交接ユニット」があり、神話通り性行為ができるようだ。しかしこれでは息子たちが歴とした有機生命体(=半神)である事に説明がつかない為、カルデア陣営は土着の神々や英雄などを神話体系に組み込んだ結果なのではないかと推測している。


もっとも、デメテルは食物の生産を行う「星間航行物資生産艦」である事から、何かしらの生体データや権能を元に息子達やアバターを製作しているのかもしれない。ホムンクルスのような技術なのだろうか…?

それに、オリュンポスの技術テクノロジーがあれば、アバター=テオス・クリロノミア生成装置の集合体のような物にでも変換でき、対人類様にカスタマイズでもしたしたテオス・クリロノミアが人類の精子・卵子と結合した際に遺伝子操作をした新人類が誕生したとして、何の不思議もない。実際、アポロンは『神の精液』のフリガナにテオス・クリロノミアとルビを振り(即座に「言い方!」とツッコミが入った)、破神同盟からは「生態改造をしていない汎人類史の人間がテオス・クリロノミアに耐えられるか」と言われた。つまり、エウロペ達はゼウスから人体改造をされていたか、本当に人間用カスタマイズのテオス・クリロノミアを摂取していたかのどちらか。


彼らと同じく地球外からやってきたヴェルバーの生み出す侵略兵器アンチセルは有機生命体であるため、機神も同じように有機体のアバターや子供を作成できる可能性もある。


オリュンポス以外の機神

アトランティスの島々が機神の残骸からできていることから島の名前となっている9柱の神(ネメシスエリステティスアストライアタナトスデイモスヘカテヘラクレスペルセース)も真体を持っているのではないかと推測された。

しかし五周年ファミ通の問答によると、真体を持っているのはカオス直系のオリュンポス十二神(と劇中で機神であると明言されたティターンガイア等)だけであり、ヘラクレスなどの混血は真体を持っていないとのこと。

島の元となった残骸も支配派に敗れた共生派の十二神や、大戦時に破壊された機神がコアとなっている。なお、上記の神々の中で半神であるヘラクレスが浮いているように思えるが、ヘラクレスは死後神に昇華されたためマンドリカルド曰く島名になっていても不思議ではないとのこと。それでもヘラクレス島のコアが誰なのかは不明。


その他ギリシャの神々

Fateの設定において、ギリシャ神話の神々や英雄全てが宇宙から来た機神やその系譜という訳ではなく、土着の神や別の神話体系の神の概念がギリシャ神話に組み込まれた者も存在している。

例としてはゴルゴーンディオスクロイオリオンアキレウスの母テティスがその例である。

また、地球にある何らかの概念と端末が合体して生まれた神も存在するとのこと。


この他、イシュタルは史実においてはアフロディーテなどの原典になったとされているが、Fateにおいては特殊な出自ゆえに、機械であったアフロディーテが、神として成立する際にイシュタルの影響を受けたという設定になっている。


第五異聞帯実装に伴うギリシャ系・ローマ系サーヴァント

トロイア戦争で使用された木馬が、実は複数のパイロットを搭載する可変型ロボットだった。

当時からケイローンの父親がゼウスの親父だと解っていたが、超巨大宇宙戦艦だったと想像できるか。

アルテミスの姿は実はただの擬態だった。

トリトンが「うちの父上がロボットッて何それ!」とマジで叫ぶ。

⑤逆にロムルスは、自分の親がロボなのを知っていた。

⑥ローマ皇帝は全員、アフロディーテの子孫。

⑦第三特異点で当時、英霊でなかったフランシス・ドレイクがしばいたポセイドンの正体がアレ


など、第五異聞帯の真実と連動し、設定土台が激しく改変。

「ギリシャと言えば大体ロボ」とはケイローンの言葉。少なくとも、A.D.0060(第二特異点時点の汎人類史)では人類史に知られる光景だったが、信用できない。


余談

アイディアモチーフは古代ギリシャの演出技法の一つで、解決困難な局面に陥った時、絶対的な力を持つ存在で力づくに終わらせる『デウス・エクス・マキナ』と、ギリシャのオーパーツで天体運行を計算するため作られた歯車式機械であると推定される『アンティキティラ島の機械』だと考えられる。(ただし、少なからぬ他作品にも言える事だが、「デウス・エクス・マキナ」の元々の意味は、あくまで「からくり仕掛けの中から出て来る神」であって、「機械の体を持つ神」とは、かなり意味がズレている)

この機械はダイヤル一つで全世界の時差に合わせられるほか、当時知られてなかったハズの土星や金星の時間にまで対応可能と、本物ならあのモナ・リザをも越える人類の至宝と目されている。


設定ができたのはFate/EXTRA製作中の頃で、きのこが世界観の広がりぶりから、「もういい加減決めないといけない」と腹を括って創り上げたらしい。


神が宇宙から飛来して文明を作り上げるきっかけを与えたという説は型月だけの独自設定ではなく、(疑似科学の一種であるが)「古代宇宙飛行士説」として実際に存在する説である。

宇宙」の概念が組み込まれた神話体系は数多く、そのうち、メソポタミア神話をはじめ神々=宇宙人とも解釈できる神話もまた、世界中に点在している。ギリシャ神話は神々を宇宙人と解釈できる記述はあまりない一方で、何かと惑星や星座と結び付けられている神話体系であり、故にこそこのような重大な設定にギリシャ神話が選出されたのかもしれない。


機神の大半は、どれも曲線的な形状が多く、機械よりも生物寄りの印象が強い外観をしている。

生物的な姿や生物の機能を模す事で、彼らの地球での思い出のような物を残しているのかも知れない。

そう考えるとゼウスの真体の顔部分も、地球に降り立った時に追加されたのだろう。


関連タグ

星間都市山脈オリュンポス

機神大戦ギガンティック・フォーミュラ:機械の身体を持ったギリシャの神々という事でこれを連想した人も多いはず。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました