ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

こたつの編集履歴

2022-01-09 13:04:28 バージョン

こたつ

こたつ

四つ足の机に布団を掛けたような、日本伝統の暖房器具

概要

の機能を兼ねた、日本の伝統的な暖房器具の一種。

電気が主流だが、かつては豆炭を使っていた。

一度入ると(外が寒いから)抜け出せなくなるデス・トラップの一種でもある。


但し北海道では気候が寒すぎて建物構造の断熱強化・ダルマストーブセントラルヒーティングなど強力な熱源で家ごと暖めるのが基本なので、コタツは普及していない。


このような家具は日本だけに留まらず、世界にもコルシイラン周辺)やブラセロスペイン)といったこたつに良く似た伝統的な暖房器具が存在する。


近年は椅子でも使えるテーブルタイプの電気こたつもある。


かつてソ連崩壊前後の経済混乱期のロシア極東(北海道より寒い)で、真冬にセントラルヒーティングが機能しなくなった極寒の自宅アパート内にてテントを張り、そのテントの中で電気ストーブを点して暖を取るというやり方があったらしい。こたつの中の猫の気分が分かるかもしれないが、火災の危険があるので注意。


こたつでの遊び

その形状から麻雀はこたつでの遊び(特に正月など)での遊びの定番になっている。

としこし(2018)


他にも、双六やボードゲー厶で遊んだり

11月23日


トランプで遊ぶのも面白い。

ただし5人以上で遊ぶ場合は、隣の人のカードが見えないように、位置関係に注意すること。

冬休みのプリンセス


4人でこたつに入って、テレビを見たりテレビゲームで遊んだりする場合は、こたつを画面に対して45度傾けたほうがいい。

KOIKOI


そうしないと、画面と背中合わせの1人が無理な姿勢をとらなければいけなくなる。

【お正月】こたつとみかんとゲーム


こたつむりの形状でゲームをし続けるのはつらいかも。


関連イラスト

荒垣…早く帰ってきてくれ…。正月2010

集合〜2初音家の食卓


関連タグ

コタツ炬燵(表記揺れ)

コルシ

 家具 家電 掘りごたつ 暖房/暖房器具 いろり/囲炉裏

こたつ布団 着るこたつ

こたつむり コタツネコ こたつにみかん

全自動こたつ


ツタコタツ コタツワルド

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました