ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

巨大武器の編集履歴

2012-01-28 15:34:19 バージョン

巨大武器

きょだいぶき

その名の通り、巨大な武器。

概要

人間サイズのキャラが持っている場合、大きいものになると全長数十メートルほどのものもある。

少なくとも2メートル程度か、1.5メートル程度でも相当な重さがありそうなら許容されるようだ。


理屈の上では、巨大ロボット巨人などがその体の大きさに見合った武器を持っていても巨大な武器だが、このタグは付かない。やはり相対的に無理がある大きさの武器を持ったり振り回したりするところがポイントである。


ところで、昨今の日本のマンガ・アニメ系カルチャーでは

「華奢な体躯の人物(主に女の子)+巨大武器」という組み合わせがお約束の一つになっているが、

アメコミ的文脈では「巨大武器使いなら使用者も筋骨隆々」というのが定番であるらしい。

難しきかな異文化交流。


実際の有用性について

普通に武器というものはサイズに比例して威力が上がるものなので、一対一の戦いではその高い攻撃力が利点となる。特に達人が使ったときの威力は計り知れず、実際に大太刀というバカデカイ刀まで実在したほどで、大太刀を使った居合まで検証がなされている。


同時に自身より大きなサイズ、極端な超重量は扱いが難しく、完璧に扱うには優れた筋力と達人級の腕前が必要。また屋内含め、狭い場所ではそのサイズから威力が制限され、その超重量ゆえに動きも通常の武器と比べて緩慢にならざるを得ない。


また、現代に近づくにつれ戦闘は広範囲の集団戦となり、一対一もしくは一対少数を前提とする巨大武器はおのずとその使用範囲も制限されてしまうもの。前述の大太刀もその経緯で戦場から姿を消した。

しかし実用性の如何によって巨大武器の魅力が褪せる事はないと言える。デカいのはロマンだからさ


関連イラスト

ロリッ子剣士暗銀の騎士


関連タグ

武器 巨大武器っ娘祭 怪力 勝てる気がしない

ガッツ クラウド・ストライフ ブラック★ロックシューター ユーミル

ドラゴン殺し鉄塊

カテゴリー

大鎌 斬馬刀 大剣 バスターソード バスタードソード

アンカー ランス ハンマー クレイモア バリスタ スレイヤー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました