ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プールの編集履歴

2021-11-01 20:11:50 バージョン

プール

ぷーる

プール(英語:pool)とは、水泳や水遊びのために人工的に水をためた施設である。

概要

主に学校や運動場、レジャー施設などに設置されている。


かつては比較的冷たい屋外にあるプールが一般的だったが、屋内のプールや温水プールなど多様になってきた。


学校教育としてのプール

体育のカリキュラムに水泳が組み込まれている関係上、学校には必ずと言っていいほどプールが設置されている。しかし高校になると水泳は必修ではなくなるため、学校によってはプールを設置していても利用していない場合がある。水泳の授業が苦手な人は高校選びの時に水泳の授業があるか確認しておこう。


実は学校へのプールの設置が大きく広がったのは戦後になってからのことである。戦後、国鉄宇高連絡船紫雲丸が沈没する事故に修学旅行中の大勢の小学生が巻き込まれたこと、津市の橋北中学校の女子学生が海での水泳訓練中に集団溺死したのをきっかけに、安全に水泳が出来る環境と水難事故に巻き込まれた際、助かる確率を少しでも上げるために学校へのプール設置が推し進められた。


プールの管理

プールの水は常に衛生管理が徹底され、水質検査が義務付けられている(大腸菌等の疫病対策)。浄水装置や消毒薬が使われており、プールの時に底に大きなラムネ菓子にそっくりなものが沈んでいるのを見た事があるかもしれないだろう。


また、プール前後に足や腰(下腹部)を消毒したり、シャワーで全身を洗い流したり目や口を水で洗うのも感染症対策である。

平成後期から少子化に加え維持管理費の確保が難しいことからプールを撤去し外部委託に変える小・中学校が増えつつある。


プールの後

学校、特に小学校におけるプールの後の特有の情景として

普段は靴下を履いている女の子でも

水着から元の服装へと着替える時、

靴下だけは履かずにそのまま素足に上履きを履いて

残りの学校生活を過ごす傾向が見られる。


普段では素足に上履きや(制服の場合)制服裸足

滅多に見られない女の子の学校素足を堪能できる

数少ないチャンスである。


シーズンオフのプール

主に学校のプールはシーズンが終わっても水を抜かない事が多い。これは何の目的で貯めたままでいるのかというと、防火用水として利用する為とか、設備が(雑草が生えたり等で)傷むからとか言われている(異説あり)。


関連タグ

泳ぐ 水泳 競泳 水泳部 学校 体育

水遊び 水浴び 足を浸す

水着 海パン スクール水着 スイムキャップ ゴーグル

例のプール ビニールプール スイミングプール

プールサイド プール掃除

 水中 水槽  夏の風物詩

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました