ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東アジアの編集履歴

2012-01-11 23:47:19 バージョン

東アジア

ひがしあじあ

ユーラシア大陸のいちばん東で、太平洋やその付属海に面している地域。ロシア連邦の領土は含まないことが多い。

東アジアとは、やたらと広大なアジア地域をいくつかに区切ったときに使われる呼び方。アジアのいちばん東の方を指す。「極東」とも呼ばれる。


広義では東南アジアを含む。この場合狭義の東アジアは「東北アジア」と呼ばれる。ふつうはロシアの極東地域を含まない。アジアのうちロシアの統治下にある部分とモンゴルは「北アジア」とされる場合もある。


概要

東アジアと言うと、一般に次の国・地域を含む。

日本 中国ウイグル中央アジアに含まれるとして除く場合もある) 韓国 北朝鮮 モンゴル 台湾


ときには次の国・地域を含むこともある。

ベトナム フィリピン マリアナ諸島 ロシア極東


特徴

四季気候がはっきりしていて、東南アジアと同じくモンスーン(季節風)の影響下にあり、降水の多い期間と少ない期間とが比較的明確である。千島海流(親潮)と日本海流(黒潮)の潮目があるので、漁業環境は豊かである。


この2本の海流のため、東アジア南部はかなり暖かい(夏は暑い)が北部はけっこう寒い


社会

古くから文明が栄えた地域で人口密度が高く、世界人口の3分の1が集中する。日本・韓国・台湾などは工業化が進んでおり、西ヨーロッパ・北米と並ぶ先進経済地域の一つ。一方、北朝鮮や中国内陸部のような貧困地域もまだまだ多い。


文化

全体が中華文化圏、またはその影響を受けた地域である。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました