ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

若狭留美の編集履歴

2021-05-19 11:07:54 バージョン

若狭留美

わかさるみ

『名探偵コナン』に登場するキャラクター。

「あ、あの…若狭留美です…小林先生より10歳もオバサンですけど…」


CV:平野文

概要

帝丹小学校教師で、コナンたちのクラス(1年B組)の副担任。37歳。

垂れ目と白縁の眼鏡が特徴の成人女性。


『新任教師の骸骨事件』にて初登場。自己紹介時にお辞儀をしようとして教卓に頭をぶつける、持った荷物を時間割表に引っかけて破いてしまうなど、この人を彷彿とさせるドジっぷりが多い。


一方で、演劇に使うため、迫力満点の虎の絵を描いたり、コナンたちに絶品のオムライスを振る舞うなど、手先は器用なようだ。


だが、どうやら秘密があるようで…?


疑惑

時折見せる「殺気」

「此の世を離れる覚悟だよ…」

「覚悟は出来ているか? 此の世を離れる… 覚悟だよ…」

これまでコナンら少年探偵団と共に何度か事件に遭遇しているが、その犯人に対し(コナンたちの見ていない所で)殺気に満ちた表情や暴力的な言動を見せており、犯人を身が竦むほどの恐怖に追い込んだこともある。

身体能力も高く、牧場での事件解決後では、安室から"とある物"を取り返すために、暗闇の中での不意を突いた奇襲とは言え、彼を気絶させることに成功している。


またこれらの際には眼鏡の右のレンズが光り、奥の右目がどうなっているのかがわからなくなる


事件に遭遇させている?

『白い手の女』にて、コナンが見つけたコンビニのレシートからこの疑惑が浮上。

探偵団が留美宅を訪れたのは、その日に偶然汚れてしまった学芸会用の屏風を描き直すためであり、留美にとっては予期せぬ来客であったはずだった。

しかし上述のレシートには、同日朝に留美がコナンたちの分の食器を買い足していたことが示されていたのである。


このことからコナンは、隣人が事件を起こすことを察知した留美がワザと屏風を汚し、コナンたちが自宅を訪れて事件に遭遇するよう仕向けたのではと疑い始める。

留美の初登場回で起きた白骨遺体事件も同様で、既に遺体を発見していた留美がコナンたちを事件に関わらせた可能性も浮上している。


黒田・脇田との関係

『白い手の女』事件では、有名人である犯人を取り押さえた直後に報道陣に囲まれ、殺人犯を撃退したお手柄小学校教師としてニュースの記事に載る。

その記事に反応を見せたのが、警視庁捜査一課管理官・黒田兵衛と、米花いろは寿司の板前・脇田兼則であった。


そして探偵団を引率して訪れたキャンプ場で起きた事件(原作第93巻FILE.6「ティップオフ」~FILE.8「ブザービーター」。アニメ版では「燃えるテントの怪」)にて、黒田と対面。黒田が気づくほどの「恐ろしい形相」で彼を睨みつけた他、随所で牽制し合うかのようなやり取りを見せていた。


右目が見えていない?

上述のキャンプ場での事件の際、コナンとがこの可能性に気づいた。

自分の右側にいた歩美から名前を呼ばれ、キョロキョロと辺りを見回した後、左目でようやく歩美を視認した様子を見せたのである。


これを見たコナンは、ワザとだと思い始めていた留美のドジの数々が、実は右目が見えていない影響なのではと考えるようになる。


その正体は……?

ラム?

上記の「殺気」「ドジ」「右目が見えていない」「黒田や脇田が反応する」点から、黒の組織のナンバー2ラムの候補の一人になっている。

「片方の目が義眼」という特徴が一致するのもさることながら、名前を「Wakasa Rumi」とアルファベットに直すと「RUM(ラムの英語表記)」が発見できるためである。


また、声を担当する平野文氏は、高橋「留美」子氏作のサンデー作品『うる星やつら』のヒロイン・ラム役で知られている。『コナン』ではこれまで赤井秀一安室透など、そのモデルとなったキャラクターの担当声優が原作者の意向で多くキャスティングされていることを考えれば、今回の平野氏の起用にも何らかの意味がありそうだが……?

(ただし浅香の説もあるため、あえてミスリードとして起用した可能性もある)


なお、は「若狭先生のこと、好きだから」と言っており、少なくとも哀は彼女をラムだとは思っていないようだが、コナンからは気を許さないよう警告されている。


牧場での事件でバーボンでもある安室(おそらくラムの正体を知っている)と対面した際は、彼に意味深な視線を向けているが、一方の安室は留美のことを特段警戒する様子はなかった。


浅香?

もう一人、留美の正体として疑われているのが、17年前の羽田浩司殺害事件の最重要容疑者とされている浅香である。


浅香といえば羽田と同時に殺害されたアマンダ・ヒューズのボディーガードだが、事件の犯人たちを完膚なきまでに叩きのめしている留美の強さを見れば、ボディーガードという経歴があっても不自然ではない。

また、「Wakasa Rumi」の最初の「W」と最後の「I」を外し「か」の子音の「K」を「C」に変更すると「Asaca Rum」という文字が出てくる。

この事から、コナンと赤井秀一の二人はボディーガードの浅香がラムと同一人物である事を示しているのではないかと推測していたが、後に誤りである事実が判明。

赤井と工藤優作二人によって、ある大物の苗字を意味している事が判明する。

なお、外した「W」の上下を反転させると「M」になる事から、むしろ「Rum, I'm Asaca.(ラムよ、私が浅香だ)」とラムを挑発する意味でこの名前を名乗っているのではないか、という意見も「留美=浅香説」を唱える読者の一部からは出ている。


烏丸?


組織のボスである烏丸連耶本人という説もある。

WAKASA RUMI という名前をWをひっくり返してMにするとIM KARASUMA(私は烏丸だ)となる。

「若さを留めて美しくある」という名前であり、ラム本人が若狭の名前を見た際に「とんちが効いてる」と発言している。

さらに灰原のセンサーに引っかかっているなど、まさかの烏丸本人である可能性も浮上した。


将棋の駒の謎

少年探偵団の皆と一緒にキャンプに行ったエピソードでは前述の殺気の他、ジーンズの尻ポケットに将棋の駒らしき膨らみが確認できる(コナンはこれを目視しており”何だ…?あれ…”と心中で勘ぐっている)。


紅の修学旅行編』の最後では、APTX4869で殺害された人物達のリストが表示されたノートPCを操作する場面で、机の上に将棋の駒らしきものを置いている。


閉鎖間際の牧場を訪れた際に巻き込まれた事件の最中、ポケットの底が破れて将棋の駒がなくなっていることに気付き、動揺する中、羽田浩司のことを思い出していた。

その将棋の駒を拾ったのは安室。元太は安室が落ちている将棋の駒を拾うのを見ていたため若狭も安室が将棋の駒を持っていることを知る。一方の安室は、その傷のついた将棋の駒が17年前に謎の死を遂げた羽田浩司の所持品の中で、事件の後ただ一つなくなっていたお守りとして持っていた角の駒なのではと考え、この駒を持っていた人物があの事件の犯人なのではと推測する。


これらからも、羽田浩司との間にはただならぬ関係があるのではないかと匂わせている。


関連タグ

名探偵コナン 帝丹小学校

黒田兵衛 脇田兼則 羽田浩司

ラム(名探偵コナン)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました