ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

自己責任の編集履歴

2021-02-05 08:53:34 バージョン

自己責任

じこせきにん

自分で責任を負う事。

概要

自分のした事、その結果に対して自分で責任を負う事。

逆に他人のした事の結果に対して自分が責任を負わなくても良いという意味でもあるのだが、そうした事例で肯定的に使用される事は稀である。


2004年に発生したイラク日本人人質事件では、危険地帯であるイラクでボランティア活動を行っていた日本人が現地の武装勢力に誘拐され、日本国が連帯責任者となって彼らの解放交渉や救出活動を行う事になった。これに対して国内では人質の自己責任を問う声が高まり、マスコミ各社や政治家などが救出された人質に対して「救出費用を請求するべきではないか」という意見を発するまでに至った。


これを機に自己責任という言葉が社会に広まったが、意味を曲解して「環境や出生などの外的要因を無視して弱者に的外れな説教を行う」者や「自身の過失を棚に上げ、不利益を齎した相手に責任を覆い被せる」者が現れるなど、負の影響が多々残っている。


関連タグ

就職氷河期新自由主義の名のもとに改革が行われた結果だとも言われている


怪談としての自己責任

2ちゃんねるの「洒落にならない怖い話を集めてみない?」スレに投稿された怪談(正確には別の掲示板への書き込みを転載したものとされる)。


詳細な内容は伏せるが、投稿者は冒頭から執拗に「自己責任」という言葉で読み進める事を警告しており、最終的にこの怪談には読んだだけで呪われる危険性があり、他人に読ませることで呪いを回避できる(可能性がある)事が明かされる。


かつて存在していた洒落怖まとめサイトではコトリバコ八尺様などに並ぶ人気作品の一つであり、こうした「読んだだけで呪われる」とされる怪談を自己責任系と総称する事がある。


関連タグ

洒落怖 不幸の手紙

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました