ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2020-12-15 18:22:15 バージョン

ほのお

火のうちで特に明るく熱い部分。生物に害をなす現象のひとつ。火災の原因でもある。

概要

炎(ほのお)は、の中でも気体燃焼するときに見られる穂のようなを発している部分を指す。

という定義だが、絵では「激しく燃え盛る火」の絵に付けられるタグである。


日常においても、火災などの時の激しく燃える火を表現する際に用いられる。

漢字では「火」を二つ重ねたものとなってる上、音も三音に増えてるためか、「火の強化版」といった扱い方もなされる。


英語では、火が「ファイア」なのに対し、炎は「フレイム」(Flame)とされている。


」「火属性」も参照。


炎に関係する表現

やる気殺る気)、怒り妬み恨みなどの感情を表すものとして、「やる気の炎」等という表現が用いられる。

この際、瞳に炎が灯ったり、全身が炎で覆われるといった表現が用いられる。

やる気たっぷりの熱血系キャラ(殺る気たっぷりの強面キャラ)によく似合う。

情熱」「熱意」「怒髪天」という言葉に見られるように、感情は古くから度々熱さや炎によって例えられている。


炎天」「炎症」「炎上」のように、炎を伴わない熱さや荒れなどを表現する際にも用いられている。


関連タグ

※神・妖怪・キャラ関係は「火属性」を参照。


類義

ほのお フレイム

 /ほむら 火炎 爆炎 炎属性/火属性

業火


いろいろな炎

赤い炎 青い炎 緑の炎 白い炎 黒い炎

怒りの炎 憤怒の炎 嫉妬の炎 愛の炎 死ぬ気の炎


炎の名を冠するもの

炎舞 炎色 炎色反応 炎上 炎天 炎熱 炎暑 炎夏 炎症 炎帝

炎山 炎神 炎王 炎竜 炎髪

炎使い

炎の妖精 炎の精霊 炎の神 炎の剣 炎の矢 炎の魔法


その他

  燃焼 燃える/燃やす/燃え/

熱血 熱意 情熱 松岡修造 檜山修之 兄沢命斗

火炎放射 火炎放射器

火山 ボルケーノ インフェルノ

火災 山火事 大火 災害

炎と水 炎と氷


無限列車編LiSAの歌唱による主題歌。読みは「ほむら」。詳しくは炎(LiSA)を参照。


他の記事言語

Flame

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました