ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

飲酒運転の編集履歴

2019-08-16 23:52:24 バージョン

飲酒運転

いんしゅうんてん

飲酒運転とは、酒を飲んだ後に運転する行為。違法行為である。

概要

飲酒後にアルコールの影響がある状態で車両等を運転する行為を指す。

動体視力や集中力が低下した状態での運転となり非常に危険なため、罰則は近年強化される傾向にある。

自動車のイメージが強いが、自転車も一応軽車両なので、飲んで乗ると「飲酒運転」である。


日本の道路交通法上は呼気中アルコール濃度により判断される「酒気帯び運転」と、実際の症状で判断される「酒酔い運転」の2種に定義される。

酒気帯び運転は現在0.15 mg/L以上で違反点数13点、0.25 mg/L以上で違反点数25点と重い。

そして平衡感覚の不調など、明確に酔いの症状が現れている場合は酒酔い運転となり、違反点数35点とこちらもかなり重くなっている。


かつては飲酒運転は軽く考えられており、地方などだと居酒屋に広々とした駐車場が設けられているところもざらだった。

しかし飲酒運転による悲惨事故が相次ぎ、特に1999年に発生した「東名高速飲酒運転事故」で、泥酔したトラック運転手に追突されたことで幼い娘達を失った遺族が飲酒運転や危険運転の厳罰化を求め、2001年には「危険運転致死傷罪」が新設された。

また2007年の道路交通法改正により、飲酒運転を制止しなかった同乗者、運転をすると知りながら酒を提供した者にも罰則が科せられることとなった。

このため各所の居酒屋では代行運転業者などと提携し、飲酒運転の防止策を行う店が増えた。


現在では刑事罰のみならず社会的制裁も大きくなっており、飲酒運転で検挙され懲戒解雇された者も少なくなく、自動車保険も飲酒運転では保険金を支払わないとする条項が設けられることが多い。


関連タグ

酒気帯び運転表記揺れ


外部リンク

飲酒運転 - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました