ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

都道府県の編集履歴

2018-07-08 02:34:17 バージョン

都道府県

とどうふけん

「都道府県」は日本の行政単位。

概要

日本における地域行政区分の単位。明治維新後の廃藩置県によって設置された。


行政の構造としては「日本都道府県>基礎自治体(市町村)」という形である。町村と都道府県の間に「」があるが、大正時代の行政改革で郡役所が廃止されて以降、名ばかりの存在になっている。


pixivにおいては擬人化のネタになっている。


現在の都道府県

日本地図も参照。


北海道・東北地方

北海道北海道

東北地方青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県


関東地方首都圏とも)

北関東茨城県 栃木県 群馬県

南関東埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県


中部地方

甲信越新潟県 山梨県 長野県

北陸地方富山県 石川県 福井県

東海地方岐阜県 静岡県 愛知県 三重県(主に伊賀・名張以外の地域)


近畿地方

三重県(主に伊賀と名張の地域) 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県


中国四国地方

山陰鳥取県 島根県

山陽岡山県 広島県 山口県

四国香川県 徳島県 愛媛県 高知県


九州・沖縄地方

九州地方福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(県本土)

南西諸島:鹿児島県() 沖縄県


関連タグ

日本 日本国 地方 市町村 政令指定都市 日本列島 日本地図 廃藩置県

地域 行政 道州制

ご当地 都道府県擬人化


関連サイト

地名由来辞典

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました