ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

悪代官の編集履歴

2016-11-18 11:13:00 バージョン

悪代官

あくだいかん

1:悪い代官。時代劇では最後に印籠を突き付けられるか成敗される。             2:1をモデルとしたグローバル・A・エンタテインメントから発売されたゲームシリーズ。

悪代官(1)とは、立場を悪用する代官

まあ実在もしたと思われるが、不正が発覚すれば処罰がかなり厳しかった事や悪事を働く暇もないほど多忙であったことから、それほど多くは無かったとされている。


しかし、時代劇には悪役として欠かせない存在である。

好物は山吹色の菓子で、特技は帯回し

どうでもいいが、かの有名な水戸黄門で成敗された悪代官の数を累計すると、江戸時代に任命された代官すべての数を上回るらしい。


現在の汚職公務員等を例えて言う場合もある。


悪代官(2)本来なら悪役としてさっさと成敗されてしまう上記の悪代官を主人公に置き、

悪徳商人と協力して懲らしめに来る正義の味方を撃退していくことを目的としたゲーム。

コンセプトからバカゲー臭が漂うが、本編ムービーもかなりはっちゃけている。

用心棒を配置して侵入してくる敵を迎撃するという、いわゆるタワーディフェンス形式であり、これに近いコンセプトのゲームに勇者のくせになまいきだ。が挙げられる。


関連タグ

悪役 代官 時代劇 江戸時代 お約束

山吹色の菓子 帯回し 悪徳商人 越後屋

よいではないかよいではないか

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました