ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メンヘラの編集履歴

2014-01-18 09:26:46 バージョン

メンヘラ

めんへら

「心の病気を患った人」を意味するネットスラングである。

「心の病気を患った人」を指す俗語である。

精神疾患に対する無知からくる差別的な意味合いや、誤った曖昧な認識が多分に含まれるスラングなので、公共の場などでは基本的に使用を避けたほうがよい。

概要

正式名称は「メンタルヘルス」とされていることが多いが、これは間違いである。*1

語源は2ちゃんねるで「メンタルヘルス板」に居る人が「メンヘラー」と呼ばれるようになり、それがいつしか「メンヘラ」となって広まったことから。


このスラングから一般的に認知されている「メンヘラ」のイメージ像は、

「恋人に異常な程の執着と依存を見せ、恋人が離れようとすれば自傷行為に走る」といった類型パターンの人物(キャラクター)指すことが多い。ヤンデレが代表格。

大量に薬を服用していることもままある。性別は男女を問わないが、女性を指すことが多い。


一般に知られている出会いから逃亡までの一例

メンヘラの彼女ができると最終的には殺されそうになって逃げるのがオチ。


出会いは普通なことがほとんどであり、交際開始当初はやたらとデレデレ、という程度である。


しかし次第に「かまってちゃん」になり、リストカットで気を引こうとするようになる。

メールの発信数も100通/毎時は少ない方だと思われるほど。

やたらと生での子作りを求めるようになり、この頃になると厨二病が発症しやすくなる。


最終的には拘束具で自分から離れないようにしたり、部屋に閉じ込めたり、

自傷で脅しをかけ、ひたすら束縛したりするようになる事が多い。

狂気に拍車がかかってくると、相手は逃げたり、通報したりする事がしばしば。


相手が逃げた先で再会することも多々あるようだ。

メンヘラの情報収集能力は異常に高い事が多い。

注意事項

精神疾患そのものは、専門の病院や医師やカウンセラーが薬剤が存在する通り、れっきとした病気の一つである。

普通の病気に羅患した時と同じく、これらの専門医療機関に通院し、完治を目指して頑張っている人が大勢いる。

偏見から全ての精神病を「メンヘラ」と括ったり、曖昧な知識による決めつけを行わないよう注意したい。


*1

「メンタルヘルス」という言葉自体は精神面における健康のことを意味する。

心の健康、精神衛生、精神保健と称され、主に精神的な疲労、ストレス、悩み、などの軽減・緩和とそれへのサポートや、うつ病などの心の病気(精神疾患)の予防を目的とした場面で使われる。


関連タグ

ネットスラング 精神 メンタルヘルス

ヤンデレ 統合失調 うつ病

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました