ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

英語における肯定副詞あるいは[[間投詞]。カタカナ言葉では「イエス」、「イェス」とも。日本語では「はい」、「そうです」の意味のほかにも、「いいえ」、「ちがいます」の意味もあるため、注意が必要。

対義語はNo


例文①Did you see Thomas? - Yes, I did. (トマスに会いましたか。 ー はい、会いました。)


例文②I'm not good at Japanese. - Yes, you are. (わたしは日本語が苦手です。 ー いいえ、そんなことはありません。/はい、あなたは上手です。)

否定の問いや、否定的な言葉に対して、否定で返す場合は、Yesをつかう。つまり、返答の内容が肯定であれば、Yesなのである。


また、"Yes?"という表現は、呼びかけに対する「はい(何でしょうか)」の意味でも使われる。待っている人などに対して、「ご用件は」と聞いたり、話の先を促すつもりで「それから」と聞いたりする場面でも使われる。 怒っていたり威圧的だったりのような印象が大きいため、電話で受け取る際には、必ずhello. This is…. (もしもし。こちらは…です。)で応対するのがビジネスマナーである。



メイン画像の様に英文を単語ごとに区切ってタグとしているイラストも見られる。



関連タグ

イエス イエスマン(おべっかつかい、ごますりの意味) はい

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3476383

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました