ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

THENIGHTMARE

ないとめあ

THE NIGHTMARE(ザ・ナイトメア)とは、ゲーム『Dead by Daylight』に登場するキャラクターで、ホラー映画『エルム街の悪夢』からのゲストキャラクター「フレディ・クルーガー」のこと。
目次 [非表示]

この場所は精神を欺く…私は絶えず、夢を見ているのか、それとも起きているのか自分に問いかけていた。

あのおぞましい怪物はその境目を越えられるようだ ― 現実の世界と、夢の世界の境界を。


哀れな犠牲者が奴に狩られるのが見えた、私ほど幸運ではなかったようだ。

帽子に、爪を取り付けた手、酷い傷跡を負った男。

奴が私に気付いた。次に何が起きるのか、予想もつかない。

夢が迫ってくる、私はここで死ぬんだ。


だが、目覚めた。

焚き火の傍で起きた時の場所とは違う。

ただ…この不気味な森の中で目覚めただけだ、あの悪夢の記憶と共に。

今は、寝る事も、起きている事すらも恐ろしい。


概要

Dead by Daylight』に登場するキラー(殺人鬼)の一人。

2017年10月27日にリリースされたDLC『Chapter VI: "A Nightmare on Elm Street"』にて実装された。


映画『エルム街の悪夢』に登場する怪人「フレディ・クルーガー」その人。なお、コラボの出典は2010年に公開されたリメイク版設定に準じており、同じくサバイバー(生存者)サイドの新キャラクターとして、リメイク版から登場するクエンティン・スミスが追加されている。


呼称の意味は「悪夢」。

本作でもその能力は健在で、夢と現実を行き来しながらサバイバーたちを追い詰める。


人物

プロフィール

本名フレデリック・“フレディ”・クルーガー(Frederick "Freddy" Kruege)
性別
出身地アメリカ(バージニア州スプリングウッド)
声優Filip Ivanovic(アートディレクター)

焼け爛れた体に茶色の中折れ帽、赤と緑の横縞セーターを纏い、右手にはめられた手袋型の鋭い鉤爪で相手を引き裂く猟奇的な怪人。“ドリームデーモン(夢の悪魔)”とも通称される彼が現れる夢の中で殺された者は、現実にも同じ傷を負って死に至るといわれている。


背景

悪夢の怪人への変貌

フレディ・クルーガーは、かつてバダム幼稚園で用務員の仕事をしていたが、そこに通う女児に対して性的なイタズラを行う異常性癖の持ち主だった。同時期、園に通う子供たちを多数犠牲にした連続児童殺害事件が発生し、容疑者として名を挙げられる。無実を主張するも園児の親たちからは信用されず、証拠もないまま廃屋に閉じ込められ火炙りにされるという凄惨な最期を遂げる。


しかしフレディは悪魔と契約を交わし、夢の中にのみ現れる怪人へと変貌。そして己を死に追いやった人々への憎悪の下、復讐を誓った。


その数年後、彼の復讐の矛先は、ナンシー・ホルブルックら成長したかつての園児たちに向けられた。しかし、彼女の強さと機知はフレディの予想を上回り、友人のクエンティン・スミスと共にフレディを弱体化させ、切り裂き、再び死に至らしめた。


クエンティン・スミスへの執着

ナンシーたちにより死に追いやられたフレディであったが、それでも彼はまた復活した。

そして、ナンシーへの道筋を阻んだ少年クエンティンへと標的を移した。フレディは彼の夢を侵略し、毎夜のように暴力を与えて精神を萎縮させていった。殺すことも容易であったが、これもフレディの狙いであった。


クエンティンの心が充分に自身への恐怖で満たされた頃合いをみたフレディは、いよいよ復讐の総仕上げとして、夢の中に懐かしのバダム幼稚園の暗い投影を写し出した。逃げ惑う少年の漂う汗の匂い、恐怖で震える吐息の耳障りな喘ぎは、フレディにとってこの上ない快感であった。


長い廊下まで追い詰めたフレディであったが、クエンティンはこのときある一計を案じ、彼を炎の海に包んで抵抗してみせた。予想外の反撃を受け、怒りのまま鉤爪を振り上げたフレディであったが、直後に何か旧く、強大な、闇の存在の気配を感じた。今までにない不可解な違和感に苛まれたかと思うと、彼の体は突如体勢を保てなくなり、何処かへ落とされていった。

気が付くとフレディはバダム幼稚園に立っていた。

しかし、直感的にそこは外見が全く同じだが、よく知るあの幼稚園ではない別の場所であることを察知する。クエンティンの姿もみえなかった。


しかし、彼に不満はなかった。何故なら他の獲物が廊下を歩いてくるのが見えたからだ。

ここが何処で、相手が誰かなど、そんなことは重要ではない。別の人間でも、彼の新しいお気に入りになるだろう。全ての獲物は、彼の爪の前にひれ伏すのだ。


性能

基本情報

移動速度4.6m/s(通常)、4.0m/s(ドリームスネア設置)
心音範囲32m
視点普通
凶器鉤爪の手袋
悪夢の中に存在するフレディは、この武器で犠牲者の命を奪う。
固有能力ドリームデーモンドリームスネアドリームパレットドリームプロジェクション
根城スプリングウッド(Springwood)
フレディが用務員として勤務していたバダム幼稚園を含む中西部の街。建造物と仕切りが多く、狭いステージながら索敵が大変なステージ。別名“ガッデム幼稚園”。

原作の「悪夢の中で人々を殺して回る」という設定はゲーム内でも忠実に再現されており、サバイバーを「悪夢の世界(ドリームワールド)」へと誘った上で狩りを行うことになる。リメイク版原作で触れられた「マイクロスリープ(体が眠っていなくても、脳が眠って起きたまま夢を見る)」という設定が取り入れられており、起きた状態で60秒経つと何もされなくても自然にドリームワールドに入ってしまう。


メメント・モリは生存者をゆっくりと立ち上がらせ、背後から鉤爪で体を貫くというもの。他の殺人鬼のメメントと比較するとスタイリッシュさがいくらか強調されている。

なお、このキルモーションは原作でも登場している。


固有能力

ドリームデーモン(Dream Demon)

自動発動の能力。ゲーム開始時にサバイバー各自にマイクロスリープゲージが出現し、通常60秒経過すると上述の「ドリームワールド」に落ちる。

ドリームワールドに入った生存者は視界が悪化し、心音の代わりに方向や距離がわからない子守唄が聞こえてくるようになり、フレディからは体がハイライトされるようになるため逃げ隠れする難易度が上昇する。さらに、フレディが夢の世界に仕掛けた罠「ドリームトラップ」の影響を受けるようになってしまう。


ドリームスネア(Dream Snare)

上を通った生存者の足を掴む血だまりを設置する。

血だまりに触れた生存者は叫び声をあげて自分の位置をバラしてしまううえ、血だまりの上にいると移動速度が低下し、離れても少しの間移動速度低下が持続する。さらに移動速度低下の効果を受けている間は窓を素早く飛び越えることができなくなる。

クラウンの瓶と似た効果だが、こちらは最大設置数以外に制約がほぼなく、チェイス中に使っても血の渇望がリセットされないため無駄撃ちさせる対策も効かない。スネアを使うフレディを相手に同じ場所で粘り続けることは不可能である。また、通り道に仕掛けることで鳴子のように居場所を知らせる効果もあり、地下への入口に仕掛けられると救助はさらに困難になる。


ドリームパレット(Dream Pallet)

アドオンによりドリームスネアから変更される能力。

板がある可能性のある地形に偽物の板を設置する。偽物の板は目視で見分けることはできず、倒すこともできるが倒してもフレディはひるまないしすぐ消えてしまうため、倒すモーションで隙ができてしまう。

パレットを使うフレディを相手にする場合、心強い味方だった板が時として敵となる。悪夢から脱する為に生存者は「覚醒している生存者と合流し、起こしてもらう」「スキルチェックを失敗し、その衝撃で覚醒する」「強調表示された目覚まし時計を使う」のどれかを強いられる。


ドリームプロジェクション(Dream Projection)

未修理の発電機に対してワープを行う第三の能力。

ワープには3.5秒かかり、ワープする発電機からは血が噴き出すため奇襲には使えないが、徒歩キラーの弱点である機動力を補う強力な能力。クールタイムが長いのが欠点だが、ドリームワールドに落ちた生存者が多いとクールタイムが短縮され使いやすくなる。


固有パーク

ファイヤー・アップ(Fire up)

発電機の修理が進むと行動速度(移動速度ではない)が上昇する。パレットの破壊速度だけでなく、発電機の破壊や担ぎ上げ、窓枠越えの速度も上昇する。

窓枠越えを速くするパークは2018年7月現在、Fire upとクラウンの固有パークのBamboozleのみ。


リメンバー・ミー(Remember me)

オブセッション状態を生存者のうち誰か1人に付与し、その生存者を攻撃する度にゲート開放時間が5秒ずつ延びていく。ノーワンとの相性は言わずもがな。

ちなみに「Remember me」というPERK名は原作由来。わざと被害者をすぐ殺さずにいたぶる原作のフレディを象徴するセリフでもある。


血の番人(Blood Warden)

脱出ゲートが解放された後に生存者をフックに吊るすと一度だけ発動する。ゲートがエンティティに塞がれ、生存者は60秒間ゲートから脱出できなくなる。さらに、ゲート内にいる生存者をオーラ表示する。

脱出ゲートの前で待機する不届き者に絶望を叩きつけることができるお仕置きパーク。

「エンドゲーム・コラプス」の残り時間がギリギリになってからこれが発動すると

もはや脱出手段はハッチしかない。そして、1分で鍵を探すのはまず不可能である。


アドオン

原作の「幼稚園の庭師兼管理人」という設定を踏襲し、幼稚園や庭師関連のアドオンが多数ある。しかし中には明らかに幼稚園児の私物も混じっており、彼の紳士性も垣間見える。


特徴

長所

起きている状態では遠目からの索敵がしにくく、奇襲を受けやすい。

ドリームトラップで眠らせた相手とのチェイスを優位に進めることができ、

どんなに遠くにある発電機でもワープできるため防衛力も高め。

突出した強さこそないが、索敵・チェイス・機動力と全方面に優れた万能型のキラーである。


短所

眠っていない生存者を相手にするとほとんど無能力のキラーになってしまう。

遠くから視認できないとはいえ見えないだけで心音はするし、パークにも反応する。

発電機ワープによるフェイントはできるが、クールダウンが長いため乱発はできない。


眠った状態でも修理や治療への影響は小さいためフレディが近くにいないなら起きなくてよく、

修理された発電機にはワープできないため、ゲート通電するとワープを封じられてしまう。

このため、いかにプレッシャーを与えて重要な発電機を守っていくかが重要になる。


関連イラスト

KillersDead by Daylight ナイトメア缶バッジ


関連タグ

DeadbyDaylight キラー(DbD)

エルム街の悪夢 フレディ・クルーガー 怪人 悪夢 鉤爪 ロリコン


THE CANNIBAL(カニバル) → THE NIGHTMARE(ナイトメア) → THE PIG(ピッグ)

関連記事

親記事

キラー(DbD) でっどばいでいらいとのきらーいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 460818

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました