ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SCP-087

ふきぬけたかいだん

SCP-087とは、怪奇創作サイト「SCP Foundation」に登場するオブジェクト(怪異)の一つ。
目次 [非表示]

概要


アイテム番号:SCP-087

オブジェクトクラス:Euclid



SCP財団が管理するSCPオブジェクトの一つ。通称「吹き抜けた階段」。

とある大学のキャンパスの中に存在する奇妙な空間。入り口は清掃員用のクローゼット偽装された、鋼鉄製の電子ロック付きの扉によって固く封印されている。


入り口である扉の先には、踊り場のある階段が地下に向かって延々と続いているという異様な空間が広がっている。この階段には照明器具などが存在せず、懐中電灯などの光源を用意しておかなければまともに視界を確保できない。しかも、どういう訳か一定以上の強い光は空間に吸収されてしまうらしく、光源の強さは75W前後が望ましいとされる。

階段はひたすらに長く、これまでにその最下層に辿り着いた者はいないとされている。財団の実験では推定地下1.8km以上もの深さまで降りてもまだ最下層に到達する気配が一向に感じられなかった。また、下層(距離にしておよそ200mほど下と思しき場所)からは助けを求める子供の泣き声のような音声が聞こえてくる。しかし、どれだけ階段を降りても何故かこの音声の根源に近付く事はできず、その正体については未だ不明。


そしてこの永遠に続くかのような階段には、財団から「SCP-087-1」と呼ばれる謎の存在が潜んでいる。

SCP-087-1は一見人間の顔のように見えるが、瞳や鼻孔、唇などが存在しないという非常に不気味な容姿をしており、遭遇した人間は例外なく強烈な疑心暗鬼と恐怖心に襲われ、この存在から逃げる事しか考えられないほどのパニック状態に陥ってしまう。視界さえまともに確保できない不気味な階段を進んでいくうちにこんな気味の悪い顔(?)がいきなり目の前に現れればパニックになるのも当然と言えば当然だが、これが単なる正常な反応なのか、何らかの異常性によって強制的に発現させられているのかは不明。

ちなみに前述した「子供の泣き声」は少なくともSCP-087-1から発せられている音声ではない。しかし、実験によってSCP-087-1と遭遇してからは鳴き声の音量が増大している(=音源に近付いている?)事が確認された。


財団にその存在が把握されてから4回に渡って調査が行われているが、SCP-087-1はその全ての調査中に出現し、その度に潜入していた職員を錯乱させている。あるDクラス職員は、絶叫しながら18分間も全力で逃走し続け、どうにか地上にまで帰還するも極限の疲労によりそのまま命を落としてしまった。また別の職員は、パニック状態に陥った際に逆に階段を下ってしまい、そのまま二度と戻って来なかった。4回目の実験に至っては詳細が丸ごと削除されており、何が起こったのかが報告書からは一切読み取れない。唯一明らかになっているのは、この4回目の実験を最後にSCP-087への出入りは全面的に禁じられることとなったという事実である。

また、4回目の実験後、キャンパス内の職員や学生から「ロッカーの中(SCP-087)からノックするような音が聞こえる」という報告がされるようになった。現在、扉の内側に厚さ6cmの工業用スポンジを裏打ちする事でノック音は聞こえなくなったが、その音源は今も謎のままである。


余談

数多のSCPの中でもかなりの古参であると同時に非常に評価の高い作品。初心者にもわかりやすく、記事そのものも短すぎず長すぎない。そしてシンプルかつストレートに怖い。その完成度や高評価から「殿堂入りコレクション」の一角を担っており、ここからSCPを知った、あるいは興味が湧いたという人も多い。


このSCPが切っ掛けというわけではないのだろうが、階段をモチーフとしたSCPはそこそこ多く、そして大体怖かったりゾッとする展開が待ち受けていたりする。


関連タグ

SCP_Foundation SAN値直葬

関連記事

親記事

SCPオブジェクト えすしーぴーおぶじぇくと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14951

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました