ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

LFO

えるえふおー

アニメ『交響詩篇エウレカセブン』に登場する人搭乗式巨大人型ロボットの総称。
目次 [非表示]

概要

LFOとは、『交響詩篇エウレカセブン』に登場する人型巨大ロボットのことである。正式な名称はライト・ファインディング・オペレーション。通例その操縦者は「パイロット」ではなく「ライダー」と呼称される。


全てを機械装置で造った従来のロボットとは違い、アーキタイプと呼ばれる地中から発掘された人型を素体としており、それに操縦系統と装甲、武装を施したものがこれである。

主な移動手段としては当時流行していたリフティングなる波乗りのようにトラパーという特殊なエネルギー波にのる方法が採用されており、サーフボードのような飛行ユニットに乗ってサーフィンのごとき動きをして飛行する。また車両形態に変形も可能だが、格納以外ではあまり有用性を感じられない。そもそもこの車両形態自体も、アーキタイプ研究の途上で、刺激を与えたアーキタイプが偶然車両に似た姿に変形したのが起因である。


尚、塔州連邦軍で使われる軍用のLFOはKLF(クラフト・ライト・ファイター)と呼ばれる。

KLFの一般兵用量産機の多くには、操縦支援用技術であるコンパク・フィードバック・システム(CFS)を備える。CFS中に蓄積された操縦データがコンパク・ドライヴ経由でライダーの意識にフィードバックされることによって、本来は高度な技能を要するLFO戦闘が一般兵にも可能となった。


ちなみにこのアーキタイプとは本来スカブコーラルことコーラリアンが人間を模索する過程で生み出したコミュニケーションツールの一つであった。つまりコーラリアンの一種なのである。だが完全な人とのコミュニケーションには至らなかった為放置され、それを偶然人間が発見して使用したのが本機体群である。


一覧

ニルヴァーシュ

ターミナス

スピアヘッド

モンスーノ


関連タグ

交響詩篇エウレカセブン メカ ロボット レントン エウレカ

関連記事

親記事

交響詩篇エウレカセブン こうきょうしへんえうれかせぶん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 119555

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました