ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

HK51

えいちけーごじゅういち

アメリカのガンスミスがHK53を見て「じゃあG3もこれぐらいのサイズにしてみよう」という発想で作った7.62mm弾を使用するコンパクトライフル。

非常識な発想

アメリカのガンスミスがHK53を見てそれのノーマルサイズのHK33の原型であるG3を切り詰めてみようと考え制作したものである。

原型となったものは民間型のHK91で、改造メーカーはF.J. Volmer & Company, Inc.である。

通常のMP5のようなタイプの伸縮式と固定ストックのモデルに加えMP5Kのグリップを使うもの、さらにはベルト給弾にしたものなどいろいろブッ飛び過ぎである。当然反動がすごすぎるのでお遊びモデルである。


ベルト式給弾のHK51の射撃


ちなみにHK51の登場以前に英国のFRオーディナンス社もSASの依頼で同様のコンセプトでMC51を制作したが、HK53の登場によりわずか数年でお役ごめんとなってしまった。


またアメリカのDSアームズ社もFALの小型モデルFALピストルを開発し、販売している他、アメリカのカスタムメーカーにはAKをピストルサイズまで短くしたもの(AKS-74Uよりも短い)も有る。

これらはセミオートオンリーでもフルオートモデルでもSBRとなる為、所持にはライセンスに加えてかなりのタックス(税金)が必要となる。無論HK51もその一つ。

セミオートオンリーであっても短銃身化すると相応の税金が必要となったり、所持できない地域もあるため、ストックを除去するなどにより拳銃とする事で規制対象外とする事もある。

関連記事

親記事

H&K_G3 げべーあどらい

子記事

  • mc51 えむしーごーいち

兄弟記事

  • PSG-1 ぺーえすげーあいんす
  • MSG-90 えむえすげーのいんつぃひ
  • SR9 えすあーるのいん
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2249

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました