ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DRAGONFORCE

どらごんふぉーす

ドラゴンフォースとはセガサターンで発売されたゲーム。もしくはイギリスを拠点とするバンド。
目次 [非表示]

ドラゴンフォースとは以下の2つ


  1. セガサターンで発売されたゲーム → ドラゴンフォース
  2. イギリスのパワー・メタル、メロスピバンド

ここでは2について解説する。


概要

1999年より活動開始。もともとは「DragonHeart」という名前だったが、同名のバンドおよび映画があったため、2001年に現在の「DragonForce」に改名した。


超高速のリズムと、メロディアスな楽曲が特徴。楽曲の大半はギターのサム・トットマンと旧キーボードのヴァジーム・プルジャーノフが制作しているが、両名とも早くて荒々しいというだけではなく、クラシックやゲーム音楽に影響を受けた技巧派かつ親しみやすい曲作りを志向している。

長いギターソロや繰り返される転調なども特徴で、似た楽曲が多いと評価されることもあるが、サム、そしてもうひとりのバンドの中心メンバーであるハーマンも「自分たちにしかない特徴的なサウンド」として、あえて大きく方向性を変えることなく取り組んでいると明言している。


メンバー

イギリス・ロンドンに拠点におくが、メンバーは非常に多国籍なのがこのバンドの特徴。また、そのような背景からか、複数のメンバーがマルチリンガルである。

以下に現在のメンバーを記す。


  • マーク・ハドソン Marc Hudson - (Vocal):2010年4月より参入した新ボーカルでイギリス出身。BURRN!2012年5月号で表紙を飾った。
  • サム・トットマン Sam Totman - (Guitar)(イギリス生まれニュージーランド育ち):作曲を多く担当。かなりの酒好きで倹約家。
  • ハーマン・リ Herman Li, 李康敏 - (Guitar)(香港出身):「ハーマンはイケメン」で有名。「象の鳴き声」「パックマン」など擬音奏法を得意とし、自身でもエフェクトを開発している。
  • ジー・アンザローネ Gee Anzalone - (Drums)(イタリア出身):本名はルイージ。2014年に加入。
  • アリシア・ヴィジル Alicia Vigil - (Bass)(アメリカ出身):もともとはサポートメンバーだったが、2022年に正式加入した。唯一の女性メンバー。

2024年時点でキーボードは空席である。


元メンバー

※特に初期はメンバーの入れ替えが多いため、代表的な人物のみ。

  • ZPサート ZP "Zippy" Theart - (Vocal)(南アフリカ共和国出身):ライブでの安定感にはやや欠けるが、パワフルな声質とひょうきんな人柄で親しまれた。2010年に音楽性の違いを理由に脱退。その後は個人活動やタンクなどで活動し、2017年にスキッド・ロウの新ボーカルに就任したが、2023年に脱退。
  • デイヴ・マッキントッシュ Dave Mackintosh - (Drums)(イギリス出身):ライブとCD音源が違いすぎたと有名なバンド内で唯一CD音源そのままのドラミングを出来る超絶技巧の持ち主。2014年に、プログレに転向する意向を示して脱退。その後宣言通りプログレバンドのドラマーとして活動している。
  • ヴァジーム・プルジャーノフ Vadim Pruzhanov - (Keyboard)(ウクライナ出身):作曲も担当。2017年頃から少しずつ出番が減っていたが、2018年脱退。その後はいわゆるワーシップ・バンドの一員として音楽活動を継続している。マルチプレイヤーで、ギターも得意。
  • フレデリク・ルクレール Frédéric Leclercq - (Bass)(フランス出身):2019年末、ドイツのスラッシュメタルバンドKREATORに移籍。日本通で有名で、自分の名前の誤表記に自らツッコミを入れた。くりぃむしちゅー有田に似ていることから、ネット上では「有田」と呼ばれることも。こちらもマルチプレイヤーで、キーボードやボーカルも担当できる。

ピロピロピロピロ・・・

ドラゴンフォースと言えば、素っ頓狂とも言い表せるトンデモギターソロが持ち味。

こちらは彼らの代表作と言える「Through the fire and flames」のPVで、3:22辺りからがギターソロ。

ちなみにこのPVでは曲が編集されており、間奏のギターソロが2分以上カットされている

あまりにも長い上にフレーズも難解かつエフェクトがトンチキなためかライブでも(主にサムの)調子が安定せず、酷評されることも少なくなかった。現在は演奏技術の向上により改善されている。


フルバージョンはこちら。



Through The Fire And Flames


関連動画


Operation Ground And Pound


関連タグ

Ibanez

ギタドラ:「Through the fire and flames」を収録した日本製の音ゲー。おそらく、この曲を収録するのに一番ベストな機種だったと思われる。

関連記事

親記事

HR/HM はーどろっくへゔぃめたる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 105272

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました