ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

麺屋ぼたん

めんやぼたん

『麺屋ぼたん』とは獅白ぼたんが創業したフランチャイズのラーメン屋である。外食企業「ししろフーズ」の連結子会社。
目次 [非表示]

概要

バーチャルYouTuberホロライブ5期生の獅白ぼたんが『Minecraft』内で作った架空のラーメン屋

元々は自室のある「ねぽらぼビル(5期生ビル)」にインテリアとしてキッチンを設けようと不知火フレア邸を参考に組み立てたのだが、“その際使用した黒い羊毛壁がラーメン屋の厨房に見えたこと”が事の発端。


最初はネタで始まったが1号店建設以降徐々に本格的になり、兎田ぺこらの「ぺこらんど」への出店打診を始めとする兎田建設との業務提携を機にフランチャイズ(チェーン展開)をはじめとした外食チェーン「ししろフーズ」として、さまざまな場所に出店をする。


獅白ぼたんによれば、ほかのメンバーがあくきん建設不知火建設など建築会社をやっている中で自分は他の事をしようと思い、みんなが建築会社をしているなら食べるところがほしいとなり、お昼休みにラーメン屋に食べに来てもらえれば良いんじゃない?なノリで始めたとのこと。

のちにときのそらの依頼により彼女が建築した鉄道会社「そらトレイン」に隣接する商業ビル「ソラリエ」を整備したことで「ししろホールディングス」を立ち上げ、ししろフーズは子会社となった模様。


メニューは店舗によって若干違っているが七面鳥などがメニューとして飾られている。


クレイジー・オリーケーキを勝手に食べてしまったと謝罪のダイレクトメッセージをもらった際に快く許したが、彼女の自己紹介を見て「なるほどね、あっ、ひらめいた!」と彼女の家の真横に建て、さらに家にも繋げてしまった「麺屋ぼたん クレイジー店」を一連の流れのお礼として建てた。(これはオリーがVtuberを目指すキッカケにもなった「生前の実家がラーメン屋になっていた」に掛けたジョークでもある。)


地図の機能を活かし絵を描くマップアートで麺屋ぼたんのロゴを製作しチラシ看板として活用している。

また後述のカスタムデザインのショッピングカートのにも、このデザインが貼られている。


ねぽらぼビルの裏に羊毛自動工場…もとい、ししろフーズの社員寮を建てており、そこに多くのたちが住んでいる。

別の場所に角巻わため専用の社員寮で七輪を模した「ジンギス館(やかた)」(七輪の網の部分で白と黒の二匹の羊が常に炙られている)も建てている。


やがてマイクラを飛び越え…

元々屈指のゲーマーであった獅白ぼたんだが、自身が苦手とするレースゲームながら本質がエキサイトバイクであったバカゲー『Trials Rising』をプレイし始め、その過程でマシンとして使用可能だった「ショッピングカート」をいたく気に入ると、その後の配信でリスナーが「麺屋ぼたん仕様のショッピングカートのカスタムデザイン」を制作していた事を知る。

それをリスナーに報告するや否や嬉々としてカスタムデザインを導入し、“麺屋ぼたん柄のカートで世界各地のバイクステージを駆け回る獅白ぼたん”を全世界が拝むこととなった。

ショッピングカーマスター 獅白ぼたん

なお、この姿はホロライブ公式「ホロのぐらふぃてぃ(ホロぐら)」でもきっちり採用されてしまい、獅白ぼたんが登場する際にはカートに乗っている事が多い。

ん゛っ


「ししろフーズ調理学校」も開校し、講師のエリザベス獅白として、助手のメリィわためと共に「シ羊食料理科」で美味しいラム肉の研究をしている。(ぼたんとわための二人で歌った楽曲を発表したり)

「ししわたクッキング」MVイラスト


またホロライブの代表曲であるホロライブ・サマー2022のMV『Shiny Smily Story(2022Ver.)』にも背景で「麺屋ぼたん」が登場している。ホロライブも公式で採用をする程に獅白ぼたんのアイコンの一つになっている。


リアル麺屋ぼたん

チャンネル登録者数80万人記念として企画された記念グッズとして「麺屋ぼたん どんぶりセット」の受注生産が決定し、他のホロメンではなかなかありえないグッズながらも運営、製造メーカー共に想定を遥かに上回る受注を集め発送時期が遅れるという嬉しい悲鳴をも齎した。


遂には2021年の獅白ぼたん誕生日3D記念配信では大空スバルの蕎麦(ラーメン)の屋台「大空ソバル」を乗っ取り、ゲストに合わせたオリジナルラーメンを作り、ついにリアルでラーメンを作りご馳走する配信をおこなった。


そして、2022年の誕生日3D記念配信では、究極のラーメンを作るべく「ししろ系ラーメン」を作る…計画を1年かけて各材料を手に入れる所から始める。

その完成品イメージの食品サンプルを、そしてオリジナルラーメンどんぶりを獅白ぼたん自ら作り、醤油選びに和歌山県にまで実際に足を運んだ。なお、そこで購入した手作りの醤油キットを尾丸ポルカに渡して、ガチに一年間かけて作ってもらう予定である。………それどこのDASH村

また、5期生の各人にイメージした食品サンプルとラーメンどんぶりも獅白ぼたんが手作りしてプレゼントした。


「hololive SUPER EXPO 2023」のフード&ドリンクエリアにて「麺屋ぼたんの特製ラーメン試作Ver(麺屋ぼたんの箸袋付き)」が発売され、実際に食べられる事になった。

参考ツイート(獅白ぼたん) 参考ツイート(癒月ちょこ) 参考ツイート(さくらみこ) 参考ツイート(鷹嶺ルイ)


この特製ラーメンを食べて、ラーメンにハマってしまった大空スバルがホロメンに逆凸して「サシ限定で深夜ラーメンを食べに行かない?」と拳銃やマシンガンで脅はk…お願いする配信もされた。(なお、獅白ぼたんは配信予告ツイートに「何時集合?」とリツイートして、一緒に行くのを確定された)

参考配信(大空スバル)


2023年7月11日ラーメンの日に中間報告の配信にて京都府ネギを、東京都海苔を探しにそれぞれ現地に足を運び、煮卵を自作するなどして選んでいた。

残りの具材や完成形は誕生日の配信にて、とも報告された。


ついに、2023年の生誕祭生配信でチャーシューわた…羊肉と麺に使用する小麦粉北海道まで足を運び、残念ながら当初予定していた尾丸ポルカの醤油は使えず、付け合わせのほうれん草は夏で栽培が難しく、そこでYAGOOが自家製栽培したもやしを使い、ついに「ししろ系ラーメン」が完成した。

スープは「家系 とんこつベース」「鶏白湯ベース」「THE 醤油用ベース」の三種類が作られ振る舞われたが、どれも好評であった。

今回もねぽらぼメンバーへ手作りの箸をプレゼントされた。

生誕祭グッズとして「2023年バージョンどんぶり&茶碗セット」、「プラコップ」、「描き下ろしタペストリー(昔ながらのビールのポスター風)」が販売された。なおフルセットの特典として「ポストカード(昔ながらのビールのポスター風の表情差分)」が付いてくる。


ただこれで終わりという訳ではなく、これからも「麺屋ぼたん」は続けていく模様であり、リアル店舗やカップ麺化への展開も望んでいる。


また、23年の生誕祭で麺に使ったのとは別の小麦も貰ってきていて、獅白ぼたんが自費で購入した製粉機で小麦粉してそれを使いマネージャーが作ったラーメンパンとSSRBのキャラクターパンも好評で、別の展開として「ししろベーカリー」として高級食パンを作る等も考えているようである。


関連動画


関連タグ

獅白ぼたん

ラーメン屋 ラーメン

地図 チラシ 看板

ショッピングカート


(勝手に侵入して勝手にバイトして勝手に帰る自称)アルバイト店員

はあちゃま(赤井はあと)


被害者の会(主に食材)

角巻わため:従業員を兼任

兎田ぺこら:兎田建設社長を兼任

小鳥遊キアラ

パヴォリア・レイネ

クレイジー・オリー:家を麺屋ぼたんに改造される

関連記事

親記事

獅白ぼたん ししろぼたん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 42534

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました